複数辞典一括検索+![]()
![]()
【新法】🔗⭐🔉
【新法】
シンポウ
新しい方法。
新しい法律。
宋ソウの王安石オウアンセキが財政をたてなおすためにつくった青苗法セイビョウホウ・保甲法ホコウホウなどの新しい法律。
新しい方法。
新しい法律。
宋ソウの王安石オウアンセキが財政をたてなおすためにつくった青苗法セイビョウホウ・保甲法ホコウホウなどの新しい法律。
【新発意】🔗⭐🔉
【新発意】
シンボチ・シボチ〔仏〕新しく仏門に入った人。出家して間もない人。
【新春】🔗⭐🔉
【新春】
シンシュン
春の初めのころ。
正月のこと。『新年シンネン』
春の初めのころ。
正月のこと。『新年シンネン』
【新郎】🔗⭐🔉
【新郎】
シンロウ
新しく結婚した男子。花婿。〈対語〉新婦。
〔国〕結婚式における花婿のこと。〈対語〉新婦。
新しく結婚した男子。花婿。〈対語〉新婦。
〔国〕結婚式における花婿のこと。〈対語〉新婦。
【新書】🔗⭐🔉
【新書】
シンショ
新しく出版された本。
〔国〕出版物の形式の一つ。文庫本よりやや大きい縦長の判型で、比較的軽い読み物をねらいとしたものが多い。
新しく出版された本。
〔国〕出版物の形式の一つ。文庫本よりやや大きい縦長の判型で、比較的軽い読み物をねらいとしたものが多い。
【新造】🔗⭐🔉
【新造】
シンゾウ
国や建築物を新しくつくる。
〔国〕結婚前の娘。
〔国〕江戸時代、町家の妻を呼ぶことば。
〔国〕江戸時代、遊女の世話をする女のこと。
国や建築物を新しくつくる。
〔国〕結婚前の娘。
〔国〕江戸時代、町家の妻を呼ぶことば。
〔国〕江戸時代、遊女の世話をする女のこと。
【新規】🔗⭐🔉
【新規】
シンキ
新しく決めた規則。
〔国〕新しく物事をはじめること。
新しく決めた規則。
〔国〕新しく物事をはじめること。
【新進】🔗⭐🔉
【新進】
シンシン その分野に新しい力をもってあらわれること。また、そのような人。「新進作家」
【新陳代謝】🔗⭐🔉
【新陳代謝】
シンチンタイシャ・シンチンダイシャ
古いものが去って、新しいものがこれと入れ替わる。
生物が生存に必要なものを外部から取り入れたり、不要なものを外に出したりする働き。代謝作用。▽「謝」は、しおれて、きえさること。
古いものが去って、新しいものがこれと入れ替わる。
生物が生存に必要なものを外部から取り入れたり、不要なものを外に出したりする働き。代謝作用。▽「謝」は、しおれて、きえさること。
漢字源 ページ 2001。