複数辞典一括検索+![]()
![]()
【枢路】🔗⭐🔉
【枢路】
スウロ 政治上の重要な地位。
【枢衡】🔗⭐🔉
【枢衡】
スウコウ たいせつな政務・地位。
【析】🔗⭐🔉
【杼】🔗⭐🔉
【杼】
8画 木部
区点=5933 16進=5B41 シフトJIS=9E60
《音読み》
ジョ(ヂョ)
/チョ
〈zh
〉/
ジョ
/ショ
〈zh
〉
《訓読み》 ひ
《意味》
{名}ひ。はたおりのさい、横糸をのばし出してくる糸巻き。また横糸を巻いておさめた道具のこと。▽縦糸を巻くものを柚ジクという。「其母懼投杼踰墻而走=ソノ母懼レテ杼ヲ投ジ墻ヲ踰エテ走ル」〔→国策〕
{名}くぬぎ。または、とちのき。「杼実ジョジツ」
《解字》
会意兼形声。予は、□印をひっぱってA点からB点へとずらしたさまを描いた象形文字。引きのばす意を含む。杼は「木+音符予」で、糸をのばして出す木製の糸巻き。→予
《単語家族》
舒ジョ(のびのびする)
抒ジョ(のばす)と同系。
《熟語》
→下付・中付語
8画 木部
区点=5933 16進=5B41 シフトJIS=9E60
《音読み》
ジョ(ヂョ)
/チョ
〈zh
〉/
ジョ
/ショ
〈zh
〉
《訓読み》 ひ
《意味》
{名}ひ。はたおりのさい、横糸をのばし出してくる糸巻き。また横糸を巻いておさめた道具のこと。▽縦糸を巻くものを柚ジクという。「其母懼投杼踰墻而走=ソノ母懼レテ杼ヲ投ジ墻ヲ踰エテ走ル」〔→国策〕
{名}くぬぎ。または、とちのき。「杼実ジョジツ」
《解字》
会意兼形声。予は、□印をひっぱってA点からB点へとずらしたさまを描いた象形文字。引きのばす意を含む。杼は「木+音符予」で、糸をのばして出す木製の糸巻き。→予
《単語家族》
舒ジョ(のびのびする)
抒ジョ(のばす)と同系。
《熟語》
→下付・中付語
漢字源 ページ 2194。
物事のたいせつなところ。▽「機」は、弩ドの発射装置の金具。〔
国家のたいせつな政務・地位。『枢管スウカン』
8画 木部 [常用漢字]
区点=3247 16進=404F シフトJIS=90CD
《常用音訓》セキ
《音読み》 セキ
〉
《訓読み》 さく
《意味》
{動}さく。べつべつにはなす。また、こまかくわけはなす。「離析」「析薪セキシン(たきぎをわる)」
{動}複雑な事がらをひとつずつわけて明らかにする。「分析」「剖析」
《解字》
会意。「木+斤(おの)」で、木をおので細かに切りわけることを示す。
《単語家族》
晰セキ(分明な)と同系。
《熟語》