複数辞典一括検索+![]()
![]()
【櫺軒】🔗⭐🔉
【櫺軒】
レイケン れんじの手すり。格子の手すり。『櫺檻レイカン』
【欅】🔗⭐🔉
【欅】
22画 木部
区点=6116 16進=5D30 シフトJIS=9F4F
《音読み》 キョ
/コ
〈j
〉
《訓読み》 けやき
《意味》
{名}けやき。木の名。にれ科の落葉高木。材は黄色味をおびていてかたく、みがけば光沢を生じるので、建築用の装飾材・器具材として用いられる。
{名}木の名。くるみ科の落葉高木。材はかたく、建築用材となる。さわぐるみ。
《解字》
会意兼形声。「木+音符擧キョ(手をそろえて持ちあげる)」で、手をあげた形にのびる大木。
22画 木部
区点=6116 16進=5D30 シフトJIS=9F4F
《音読み》 キョ
/コ
〈j
〉
《訓読み》 けやき
《意味》
{名}けやき。木の名。にれ科の落葉高木。材は黄色味をおびていてかたく、みがけば光沢を生じるので、建築用の装飾材・器具材として用いられる。
{名}木の名。くるみ科の落葉高木。材はかたく、建築用材となる。さわぐるみ。
《解字》
会意兼形声。「木+音符擧キョ(手をそろえて持ちあげる)」で、手をあげた形にのびる大木。
【欒】🔗⭐🔉
【欒子】🔗⭐🔉
【欒子】
ランシ ふたご。
【欖】🔗⭐🔉
【欖】
26画 木部
区点=6120 16進=5D34 シフトJIS=9F53
《音読み》 ラン(ラム)
〈l
n〉
《意味》
「橄欖カンラン」とは、(イ)中国南部原産のかんらん科の常緑高木。実は、蜜づけや塩づけにして食用にする。(ロ)木の名。オリーブ。地中海地方原産。果実は食用、また、オリーブ油をとる。
《解字》
形声。「木+音符覽ラン」。
26画 木部
区点=6120 16進=5D34 シフトJIS=9F53
《音読み》 ラン(ラム)
〈l
n〉
《意味》
「橄欖カンラン」とは、(イ)中国南部原産のかんらん科の常緑高木。実は、蜜づけや塩づけにして食用にする。(ロ)木の名。オリーブ。地中海地方原産。果実は食用、また、オリーブ油をとる。
《解字》
形声。「木+音符覽ラン」。
漢字源 ページ 2343。
23画 木部
区点=6119 16進=5D33 シフトJIS=9F52
《音読み》 ラン
n〉
《意味》
「欒欒ランラン」とは、細い枝がもつれたようにやせたさま。「棘人欒欒兮=棘メル人ハ欒欒タリ」〔
{名}つらなってうまれたふたご。
《解字》
会意兼形声。上部の字はもつれるを含む。欒はそれを音符とし、木をそえた字。
《熟語》