複数辞典一括検索+![]()
![]()
【灌腸】🔗⭐🔉
【灌腸】
カンチョウ
肛門コウモンから大腸に薬を注入し、大便の排出を促したり、栄養を補給したりする療法。〈同義語〉浣腸。
豚の腸にかたくり粉をつめて火にあぶったもの。
肛門コウモンから大腸に薬を注入し、大便の排出を促したり、栄養を補給したりする療法。〈同義語〉浣腸。
豚の腸にかたくり粉をつめて火にあぶったもの。
【灌漑】🔗⭐🔉
【灌漑】
カンガイ 田畑に水をつぎこんで、行き渡らせる。農作物に水をやること。『灌注カンチュウ・灌沃カンヨク』▽「漑」は、水をはりわたす。
【灌嬰】🔗⭐🔉
【灌嬰】
カンエイ〈人名〉?〜前176 前漢の武将。高祖に従って天下平定に尽力し、文帝のとき、太尉・丞相ジョウショウとなった。
【灑】🔗⭐🔉
【灑】
22画 水部
区点=6351 16進=5F53 シフトJIS=E072
《音読み》
サイ
/セ
〈sh
i〉/
シャ
/サ
〈s
〉
《訓読み》 そそぐ
《意味》
{動}そそぐ。はらはらと水をそそぐ。さらさらと水を流しかける。〈同義語〉→洒サイ。〈類義語〉→濺セン。「灑掃サイソウ(=洒掃。水を流してそうじする)」「灑涙=涙ヲ灑グ」
{形}さっぱりしたさま。さらさらとしてねばっこくないさま。〈同義語〉→洒シヤ。「灑脱シャダツ(=洒脱)」「瀟灑ショウシャ(=瀟洒。小ざっぱりした)」
《解字》
会意。麗レイは、鹿の角ツノが二本並んで美しいさま。灑は「水+麗(きれいさっぱり)」で、水を流してさっぱりさせること。洒サイ・シャと全く同じ。→麗
《類義》
→漑
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
22画 水部
区点=6351 16進=5F53 シフトJIS=E072
《音読み》
サイ
/セ
〈sh
i〉/
シャ
/サ
〈s
〉
《訓読み》 そそぐ
《意味》
{動}そそぐ。はらはらと水をそそぐ。さらさらと水を流しかける。〈同義語〉→洒サイ。〈類義語〉→濺セン。「灑掃サイソウ(=洒掃。水を流してそうじする)」「灑涙=涙ヲ灑グ」
{形}さっぱりしたさま。さらさらとしてねばっこくないさま。〈同義語〉→洒シヤ。「灑脱シャダツ(=洒脱)」「瀟灑ショウシャ(=瀟洒。小ざっぱりした)」
《解字》
会意。麗レイは、鹿の角ツノが二本並んで美しいさま。灑は「水+麗(きれいさっぱり)」で、水を流してさっぱりさせること。洒サイ・シャと全く同じ。→麗
《類義》
→漑
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【灑沃】🔗⭐🔉
【灑沃】
サイヨク 水をそそぎかけてうるおす。
漢字源 ページ 2695。

悩んでうちあけるところのないさま。
鳥の名。はとの一種。
獣の名。九尾の狐キツネ。