複数辞典一括検索+

【燕服】🔗🔉

【燕服】 エンプク =讌服。日常、くつろいだときに着る衣服。ふだんぎ。〈同義語〉宴服。

【燕室】🔗🔉

【燕室】 エンシツ 休息するためのへや。

【燕娯】🔗🔉

【燕娯】 エンゴ くつろいで楽しむ。〈同義語〉宴娯。

【燕脂】🔗🔉

【燕脂】 エンシ・エンジ =臙脂。草の名。べにをとる草。べに、また、べに色。『燕支エンシ』「塞上燕脂凝夜紫=塞上燕脂夜紫ヲ凝ラス」〔→李賀

【燕婉】🔗🔉

【燕婉】 エンエン 女性が美しくあでやかなこと。物事のようすがおだやかですなおなこと。

【燕雀】🔗🔉

【燕雀】 エンジャク つばめと、すずめ。度量の小さい人のたとえ。小人物。

【燕雀安知鴻鵠之志】🔗🔉

【燕雀安知鴻鵠之志】 エンジャクイズクンゾコウコクノココロザシヲシランヤ〈故事〉つばめやすずめのような小鳥には、鴻鵠(おおとりと、くぐい)のような大きな鳥の志はわからない。小人物には大人物の遠大な志は理解できない。〔→史記

【燕朝】🔗🔉

【燕朝】 エンチョウ 天子の休息する御殿。〔→周礼

【燕楽】🔗🔉

【燕楽】 エンガク =讌楽。酒宴の余興の音楽。〈同義語〉宴楽。エンラク =讌楽。酒盛りをして楽しむ。酒宴の楽しみ。〈同義語〉宴楽。

【燕寝】🔗🔉

【燕寝】 エンシン 天子の休息する御殿。「還開燕寝賦詩工=還タ燕寝ヲ開キテ詩ヲ賦スルコト工ナリ」〔→高啓

【燕窩】🔗🔉

【燕窩】 エンカ 金糸燕キンシエン(うみつばめ)の巣。唾液で羽毛や海藻などをまぜ固めて巣をつくるという。中国料理で食品として珍重する。

【燕語】🔗🔉

【燕語】 エンゴ =讌語。酒盛りをしてくつろいで語りあう。うちとけた談話。〈同義語〉宴語。つばめのさえずり。女がにぎやかにしゃべること。女のおしゃべり。恋人どうしや夫婦のむつごと。

【燕趙】🔗🔉

【燕趙】 エンチョウ 中国の春秋・戦国時代、燕エンと趙チョウの国。古来憂国の志士が多く出るといわれる。

【燕燕】🔗🔉

【燕燕】 エンエン くつろぎいこうさま。〈同義語〉宴宴。つばめのこと。「燕燕于飛、差池其羽=燕燕ハユキ飛ブニ、ソノ羽ヲ差池ニス」〔→詩経

漢字源 ページ 2760