複数辞典一括検索+![]()
![]()
【特】🔗⭐🔉
【特】
10画 牛部 [四年]
区点=3835 16進=4643 シフトJIS=93C1
《常用音訓》トク
《音読み》 トク
/ドク
〈t
〉
《訓読み》 おうし(をうし)/ただ
《名付け》 こと・よし
《意味》
{名}おうし(ヲウシ)。一群の中で、とくに目だつ種牛。また、供え物としてとくに選ばれた牛。「特牛」「特牲」
{形}他に例がないさま。それ一つだけのさま。〈類義語〉→独。「独特」「特立独行」
{形・名}とりわけすぐれたさま。それだけ目だったさま。とくにすぐれたもの。また、かけがえのないつれあい。「特長」「特点」「百夫之特(人々のかしら)」〔→詩経〕
トクニ{副}それだけのために。他とは別に。とりわけ。「特選」「特別」「吾特以三城従之=吾特ニ三城ヲモッテコレニ従フ」〔→国策〕
{副}ただ。それだけ。〈類義語〉→唯(ただ)・→徒(ただ)。
《解字》
会意兼形声。寺は「寸(て)+音符之シ(あし)」の会意兼形声文字で、待(じっとまつ)
峙ジ(じっとたつ)
直(まっすぐたつ)などと同系。特は「牛+音符寺」。群れの中でじっと直立して目だつ種牛。とくに、それだけ特出する意を含む。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
10画 牛部 [四年]
区点=3835 16進=4643 シフトJIS=93C1
《常用音訓》トク
《音読み》 トク
/ドク
〈t
〉
《訓読み》 おうし(をうし)/ただ
《名付け》 こと・よし
《意味》
{名}おうし(ヲウシ)。一群の中で、とくに目だつ種牛。また、供え物としてとくに選ばれた牛。「特牛」「特牲」
{形}他に例がないさま。それ一つだけのさま。〈類義語〉→独。「独特」「特立独行」
{形・名}とりわけすぐれたさま。それだけ目だったさま。とくにすぐれたもの。また、かけがえのないつれあい。「特長」「特点」「百夫之特(人々のかしら)」〔→詩経〕
トクニ{副}それだけのために。他とは別に。とりわけ。「特選」「特別」「吾特以三城従之=吾特ニ三城ヲモッテコレニ従フ」〔→国策〕
{副}ただ。それだけ。〈類義語〉→唯(ただ)・→徒(ただ)。
《解字》
会意兼形声。寺は「寸(て)+音符之シ(あし)」の会意兼形声文字で、待(じっとまつ)
峙ジ(じっとたつ)
直(まっすぐたつ)などと同系。特は「牛+音符寺」。群れの中でじっと直立して目だつ種牛。とくに、それだけ特出する意を含む。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
【特牛】🔗⭐🔉
【特牛】
トクギュウ
一匹だけとくにえらんだいけにえの牛。
たね牛。牡牛オウシ。
コトイ〔国〕おうしの強健なもの。
トクギュウ
一匹だけとくにえらんだいけにえの牛。
たね牛。牡牛オウシ。
コトイ〔国〕おうしの強健なもの。
【特立】🔗⭐🔉
【特立】
トクリツ
他人に頼らないでひとり立ちする。独立。
とくにすぐれてぬきんでる。
他人に頼らないでひとり立ちする。独立。
とくにすぐれてぬきんでる。
漢字源 ページ 2799。