複数辞典一括検索+![]()
![]()
【獅子吼】🔗⭐🔉
【獅子吼】
シシク 
獅子がほえること。
〔仏〕釈迦シャカの説法のこと。▽獅子が一たびほえると百獣が恐れて服するように、悪魔や仏教以外の宗教の信者などがひれふすの意。『獅吼シク・シコウ』〔涅槃経〕
雄弁をふるうこと。
ヒステリーの女がわめくこと。
獅子がほえること。
〔仏〕釈迦シャカの説法のこと。▽獅子が一たびほえると百獣が恐れて服するように、悪魔や仏教以外の宗教の信者などがひれふすの意。『獅吼シク・シコウ』〔涅槃経〕
雄弁をふるうこと。
ヒステリーの女がわめくこと。
【獅子身中虫】🔗⭐🔉
【獅子身中虫】
シシシンチュウノムシ〈故事〉
〔仏〕獅子のからだに寄生して害をなす虫。仏教の信者でありながら、仏法に害を与える者のたとえ。〔梵網経〕
内部におりながら、味方に害を与える者のたとえ。
〔仏〕獅子のからだに寄生して害をなす虫。仏教の信者でありながら、仏法に害を与える者のたとえ。〔梵網経〕
内部におりながら、味方に害を与える者のたとえ。
【獅子座】🔗⭐🔉
【獅子座】
シシザ 
仏が説法するときにすわる座席。
転じて、法会のとき高僧がすわる座。
星座の名。主星はレグルス。
仏が説法するときにすわる座席。
転じて、法会のとき高僧がすわる座。
星座の名。主星はレグルス。
【獅子奮迅之勢】🔗⭐🔉
【獅子奮迅之勢】
シシフンジンノイキオイ〈故事〉獅子が全身をふるってあばれまわるような激しい勢い。仏が大きな力で煩悩をくだき、すみやかに悟りの道を示すことのたとえ。〔大般若経〕
漢字源 ページ 2838。
13画 犬部 
区点=4518 16進=4D32 シフトJIS=9751
《音読み》 ユウ(イウ)
/ユ
〈y
u〉
《訓読み》 はかる/はかりごと
《意味》
{動・名}はかる。はかりごと。考えを引き出す。また、そのこと。〈類義語〉
{動}線画で形をえがく。
{名}長くのびる道。〈同義語〉
{副}物事のよく似たことを示すことば。まるで。▽猶に当てた用法。
{感}嘆息することば。ああ。「王、若曰猷=王、若ニ曰ハク猷ト」〔