複数辞典一括検索+

【甘旨】🔗🔉

【甘旨】 カンシ うまい味。また、うまい味の食物。「我食可自営、勿用念甘旨=我ガ食ハミヅカラ営ムベシ、甘旨ヲ念フヲ用ルナカレ」〔→陸游

【甘言】🔗🔉

【甘言】 カンゲン 人に気にいるようなことば。「好辞甘言」〔→史記

【甘沢】🔗🔉

【甘沢】 カンタク 「甘雨」と同じ。草の名。山野に自生する。有毒であるが、薬用になる。なつとうだい。

【甘雨】🔗🔉

【甘雨】 カンウ ほどよいときにふる雨。『甘沢カンタク』〈類義語〉時雨・滋雨。「以祈甘雨=モッテ甘雨ヲ祈ル」〔→詩経〕「甘沢不及春=甘沢春ニ及バズ」〔→李商隠

【甘苦】🔗🔉

【甘苦】 カンク あまいことと、にがいこと。楽しみと苦しみ。「将必与卒同甘苦=将ハ必ズ卒ト甘苦ヲ同ジクス」〔→淮南子

【甘受】🔗🔉

【甘受】 カンジュ あまんじて受ける。気持ちよく引き受ける。

【甘食】🔗🔉

【甘食】 カンショク ショクヲアマシトス・ショクヲウマシトスうまいと思い、満足してたべる。「飢者甘食、渇者甘飲=飢タル者ハ食ヲ甘シトシ、渇シタル者ハ飲ヲ甘シトス」〔→孟子〕「退而甘食其土之有、以尽吾歯=退キテ其ノ土ノ有ヲ甘食シ、モッテ吾ガ歯ヲ尽クス」〔→柳宗元おいしい食物。

【甘草】🔗🔉

【甘草】 カンゾウ 草の名。(イ)まめ科の多年草。一メートルほどにのびる。赤褐色で甘味のある根を薬用にする。(ロ)なずなの別名。茶の別名。

【甘美】🔗🔉

【甘美】 カンビ うまいこと。味のよいこと。転じて、音楽・詩などが、人をうっとりさせて美しいこと。

【甘酒】🔗🔉

【甘酒】 カンシュ もちごめのかゆにこうじをまぜてつくる飲み物。あまざけ。うまい酒。よい酒。美酒。酒を好む。〔→書経

【甘脆】🔗🔉

【甘脆】 カンゼイ うまくて歯ぎれがよい。また、そのような食物や肉。『甘毳カンゼイ』

【甘眠】🔗🔉

【甘眠】 カンミン やすらかに眠る。〈類義語〉安眠。『甘寝カンシン』ぐっすり眠る。

【甘粛】🔗🔉

【甘粛】 カンシュク 中国西北にある省の名。省政府所在地は蘭州市。西域に接し中央アジアへの交通路としてはやくからひらけた、隴ロウ山の西にあるので、古くは「隴西ロウセイ」「隴右ロウユウ」といった。▽甘州・粛州をあわせ名づけたもの。

漢字源 ページ 2909