複数辞典一括検索+![]()
![]()
【痛罵】🔗⭐🔉
【痛罵】
ツウバ
ひどくののしる。
きびしく非難する。
ひどくののしる。
きびしく非難する。
【痘】🔗⭐🔉
【痘痕】🔗⭐🔉
【痘痕】
トウコン 天然痘にかかったあと。あばた。『痘瘢トウハン』
【痘瘡】🔗⭐🔉
【痘瘡】
トウソウ 天然痘。ほうそう。
【痞】🔗⭐🔉
【痞】
12画
部
区点=6561 16進=615D シフトJIS=E17C
《音読み》 ヒ
/ビ
/フ
/フウ
〈p
〉
《意味》
{動・名}胸・腹にかたまりのようなものがつかえる。食物が胸につかえてふさがる病気。「痞結ヒケツ」
〔俗〕「地痞チヒ」「痞棍ヒコン」とは悪人のこと。
《解字》
会意兼形声。「
+音符否(ふさがる)」。
《熟語》
→熟語
12画
部
区点=6561 16進=615D シフトJIS=E17C
《音読み》 ヒ
/ビ
/フ
/フウ
〈p
〉
《意味》
{動・名}胸・腹にかたまりのようなものがつかえる。食物が胸につかえてふさがる病気。「痞結ヒケツ」
〔俗〕「地痞チヒ」「痞棍ヒコン」とは悪人のこと。
《解字》
会意兼形声。「
+音符否(ふさがる)」。
《熟語》
→熟語
【痞結】🔗⭐🔉
【痞結】
ヒケツ 食物などが胸につかえて通じないこと。また、そのような症状の病気。
漢字源 ページ 2975。
12画
u〉
《訓読み》 もがさ
《意味》
{名}もがさ。病気の名。皮膚に豆粒大のうみをもったできものができて、あとを残す伝染病。ほうそう。「天然痘」
《解字》
会意兼形声。「
12画
〉
《意味》
{動・名}便がよく通りすぎる。はらくだり。また、げりをともなう症状の病気。「下痢」「赤痢」
《解字》
会意兼形声。「