複数辞典一括検索+

【矚】🔗🔉

【矚】 26画 目部  区点=6665 16進=6261 シフトJIS=E1DF 《音読み》 ショク/ソク〈zh〉 《訓読み》 つける(つく) 《意味》 {動}つける(ツク)。目をつけて離さない。何かを期待してじっと注目する。「矚目ショクモク」 《解字》 会意兼形声。蜀ショクは、くわの葉について離れぬ虫。屬ショク(=属)とは、交尾して尻シリをくっつけて離さないこと。矚は「目+音符屬」で、ある対象に目をつけて離さないこと。→蜀 《単語家族》 囑ショク(=嘱。口をつける)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【矚目】🔗🔉

【矚目】 ショクモク =嘱目。将来有望と思われる人に注目する。

【矚望】🔗🔉

【矚望】 ショクボウ =嘱望。将来有望と思われる人に注目して期待する。

【矛】🔗🔉

【矛】 5画 矛部 [常用漢字] 区点=4423 16進=4C37 シフトJIS=96B5 《常用音訓》ム/ほこ 《音読み》 ム/ボウ〈mo〉 《訓読み》 ほこ 《意味》 {名}ほこ。両刃の剣に長い柄をつけた、やりのような武器。敵をおかして突く。〈同義語〉→鉾。 《解字》 象形。やりのような形の武器を描いたもの。鉾ボウ(金+音符牟ボウ)と全く同じことばをあらわす。 《単語家族》 冒(おかす)卯ボウ(むりにおしわける)などと同系。 《類義》 →戟 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 3085