複数辞典一括検索+

【竹枝】🔗🔉

【竹枝】 チクシ 竹の枝。「竹枝霜不蕃=竹枝ハ霜ニ蕃カラズ」〔→杜甫楽府ガフの一体。土地の風俗などを歌った民謡調の歌詞で、唐代末期から宋ソウ代にかけて流行した。

【竹牀】🔗🔉

【竹牀】 チクショウ 竹でつくった寝台や腰かけ。

【竹杯】🔗🔉

【竹杯】 チクハイ 占いの道具の一つ。竹でつくった二枚の板。それを地面に投げて、その裏表で吉凶を占う。▽もとはまぐりの殻を用いた。「漁郎奠竹杯=漁郎竹杯ヲ奠ス」〔→梅尭臣

【竹帛】🔗🔉

【竹帛】 チクハク →〈意味〉転じて、特に、歴史の書物。「雖古竹帛所載、丹青所画、何以過子卿=古ノ竹帛ノ載スル所、丹青ノ画ク所トイヘドモ、何ヲモッテ子卿ニ過ギン」〔→漢書

【竹林七賢】🔗🔉

【竹林七賢】 チクリンノシチケン 晋シン代、世俗をさけて竹林で音楽と酒とを楽しみ、清談にふけった七人の隠者。阮籍ゲンセキ・[ケイ]康ケイコウ・山濤サントウ・向秀ショウシュウ・劉伶リュウレイ・王戎オウジュウ・阮咸ゲンカンのこと。〔→世説

【竹炉】🔗🔉

【竹炉】 チクロ 竹を編んでつくった、茶をいるいろり。「竹炉新焙未得嘗=竹炉ニ新タニ焙リシヲイマダ嘗フヲ得ズ」〔→高啓

【竹柏】🔗🔉

【竹柏】 チクハク 竹と柏ハク(ひのき・このてがしわなどの常緑樹)。▽竹も柏も冬になっても葉をつけていることから、節操のかたいことにたとえる。木の名。なぎ。

【竹院】🔗🔉

【竹院】 チクイン 庭に竹を植えた書院。また、竹林の中の書院。『竹斎チクサイ』

【竹紙】🔗🔉

【竹紙】 チクシ 竹を原料にしてつくった紙。▽福建省の名産。〔国〕薄い鳥の子紙のこと。〔国〕雁皮紙ガンピシのこと。〔国〕竹の幹の内側にある薄いかわ。

【竹書】🔗🔉

【竹書】 チクショ 竹簡に文字を書いた書物。「曝背竹書光=背ヲ曝セバ竹書光ル」〔→杜甫

【竹素】🔗🔉

【竹素】 チクソ 書籍のこと。▽「素」は、絹の布で、昔、文字を書くのに用いた。

【竹馬之友】🔗🔉

【竹馬之友】 チクバノトモ〈故事〉竹馬に乗っていっしょに遊んだ友。幼な友だちのこと。▽「晋書」殷浩伝の「桓温語人曰、少時吾与浩、共騎竹馬=桓温人ニ語リテ曰ハク、少時吾ト浩ト、共ニ竹馬ニ騎ル」から。

漢字源 ページ 3269