複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【絞罪】🔗⭐🔉【絞罪】 コウザイ しばり首の刑にあたる罪。 【絳】🔗⭐🔉【絳】 12画 糸部 区点=6912 16進=652C シフトJIS=E34B 《音読み》 コウ(カウ)〈jing〉 《訓読み》 あか/あかい(あかし) 《意味》 {名・形}あか。あかい(アカシ)。深紅の色。また、まっかである。〈同義語〉→紅。「絳唇コウシン」 {名}地名。山西省南部にある県。 「絳河コウカ」とは、天の川のこと。 《解字》 形声。右側の字が音をあらわす。 《類義》 →紅 《熟語》 →熟語 →故事成語 【絳英】🔗⭐🔉【絳英】 コウエイ あかい花。〈同義語〉紅英。 【絳河】🔗⭐🔉【絳河】 コウカ 天のこと。天の川。〈類義語〉銀河。 【絳紗】🔗⭐🔉【絳紗】 コウサ・コウシャ あか色のうすぎぬ。〈同義語〉紅紗。 【絳桃】🔗⭐🔉【絳桃】 コウトウ 桃のあかい花。「絳桃垂柳独分明=絳桃垂柳独リ分明」〔→袁宏道〕 【絳脣】🔗⭐🔉【絳脣】 コウシン =絳唇。美人のあかいくちびる。「絳脣珠袖両寂寞=絳脣珠袖両ツナガラ寂寞」〔→杜甫〕 【絳帳】🔗⭐🔉【絳帳】 コウチョウ あかいとばり。〈故事〉先生の席や学者の書斎のこと。後漢の馬融が講壇に赤いとばりをたれて、生徒に教えた故事から。〔→後漢書〕 漢字源 ページ 3414。