複数辞典一括検索+![]()
![]()
【綱紀】🔗⭐🔉
【綱紀】
コウキ
大きい綱と小さい綱。転じて、国家をおさめる大きい法律と細かい法則。〈類義語〉紀綱。
国をおさめる。「勉勉我王、綱紀四方=勉勉タル我ガ王、四方ニ綱紀ス」〔→詩経〕
官名。州の事務をとりまとめる主簿シュボの別名。
大きい綱と小さい綱。転じて、国家をおさめる大きい法律と細かい法則。〈類義語〉紀綱。
国をおさめる。「勉勉我王、綱紀四方=勉勉タル我ガ王、四方ニ綱紀ス」〔→詩経〕
官名。州の事務をとりまとめる主簿シュボの別名。
【綱紀粛正】🔗⭐🔉
【綱紀粛正】
コウキシュクセイ〔国〕役人の不正をただし、規律をきびしくする。
【綱要】🔗⭐🔉
【綱要】
コウヨウ 物事のいちばんたいせつな大すじ。物事の要点。
【綱常】🔗⭐🔉
【綱常】
コウジョウ 人がこの世でふみ行わなければならないとされる道。三綱(君臣・父子・夫婦の道)と、五常(仁・義・礼・智チ・信の道)。
【綱維】🔗⭐🔉
【綱維】
コウイ
太い綱でつなぎとめる。
きまり。のり。また、国の法律。
三綱(君臣・父子・夫婦の道)と、四維(礼・義・廉・恥)。
コウユイ〔仏〕寺を管理し事務をとる者。寺主・上座・維那イナ・ユイナにわかれている。
コウイ
太い綱でつなぎとめる。
きまり。のり。また、国の法律。
三綱(君臣・父子・夫婦の道)と、四維(礼・義・廉・恥)。
コウユイ〔仏〕寺を管理し事務をとる者。寺主・上座・維那イナ・ユイナにわかれている。
【綱領】🔗⭐🔉
【綱領】
コウリョウ
物事のおもな眼目。物事の要点。
団体の根本方針・主張・立場などをまとめたもの。
物事のおもな眼目。物事の要点。
団体の根本方針・主張・立場などをまとめたもの。
【綵】🔗⭐🔉
【綵衣】🔗⭐🔉
【綵衣】
サイイ =彩衣。さまざまな模様をつけた衣服。『綵服サイフク』
漢字源 ページ 3432。
14画 糸部
区点=6929 16進=653D シフトJIS=E35C
《音読み》 サイ
〈c
i〉
《訓読み》 あやぎぬ/あや
《意味》
{名}あやぎぬ。染め模様の美しい絹。また、美しい色をとりあわせて染めた絹。〈同義語〉
{名}あや。模様。また、いろどり。〈同義語〉