【綬】

14画 糸部
区点=2890 16進=3C7A シフトJIS=8EF8
《音読み》 ジュ

/シュウ(シウ)

〈sh

u〉
《訓読み》 じゅ
《意味》

{名}官職をあらわす、色糸で編んだ組みひもの帯。その組みひもの帯に印をさげることもある。「印綬インジュ」「紫綬シジュ(紫のひも。高官のしるし)」「解綬=綬ヲ解ク」

{名}帯にかける色織りのひざかけ。
〔国〕じゅ。勲章をつりさげるひも。「紫綬褒章シジュホウショウ」
《解字》
会意兼形声。「糸+音符受(うける)」。漢代の書「急就篇」に、「綬とは受(うける)なり。印環を承受するものなり」とある。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語