複数辞典一括検索+![]()
![]()
【緞帳】🔗⭐🔉
【緞帳】
ドンチョウ〔国〕
緞子ドンスでつくった幕。
巻いてあげさげするようにした垂れ幕。また、下等な芝居小屋に用いたので、転じて、低級な芝居、また、へたな役者。
緞子ドンスでつくった幕。
巻いてあげさげするようにした垂れ幕。また、下等な芝居小屋に用いたので、転じて、低級な芝居、また、へたな役者。
【緡】🔗⭐🔉
【緡緡】🔗⭐🔉
【緡緡】
ビンビン 無知なさま。
【編】🔗⭐🔉
【編】
15画 糸部 [五年]
区点=4252 16進=4A54 シフトJIS=95D2
《常用音訓》ヘン/あ…む
《音読み》 ヘン
〈bi
n〉
《訓読み》 あむ
《名付け》 つら・よし
《意味》
ヘンス{動}あむ。簡(文字を書いたふだ)を順序だてて並べ、糸でつづる。書きものの中に組みこむ。転じて、書物・戸籍などを書いてととのえること。「名編壮士籍=名ハ壮士ノ籍ニ編セラル」〔→曹植〕
{動}あむ。組みあわせる。順序をととのえて組みたてる。「編成」「以羽為巣而編之以髪=羽ヲモッテ巣ヲ為リコレヲ編ムニ髪ヲモッテス」〔→荀子〕
{名}簡・書物をつづる糸。とじ糸。「韋編イヘン(竹簡をとじた革ひも)」「読易韋編三絶=易ヲ読ミテ韋編三タビ絶ツ」〔→史記〕
{名}書物のこと。「手不停披於百家之編=手ニ百家ノ編ヲ披クコトヲ停メズ」〔→韓愈〕
〔国〕詩や文を数えることば。〈同義語〉→篇。
《解字》
会意兼形声。「糸+音符扁ヘン」で、平らに広がる意を含む。
《単語家族》
扁(薄いふだ)
篇(平らな竹簡)
片(平らなふだ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 糸部 [五年]
区点=4252 16進=4A54 シフトJIS=95D2
《常用音訓》ヘン/あ…む
《音読み》 ヘン
〈bi
n〉
《訓読み》 あむ
《名付け》 つら・よし
《意味》
ヘンス{動}あむ。簡(文字を書いたふだ)を順序だてて並べ、糸でつづる。書きものの中に組みこむ。転じて、書物・戸籍などを書いてととのえること。「名編壮士籍=名ハ壮士ノ籍ニ編セラル」〔→曹植〕
{動}あむ。組みあわせる。順序をととのえて組みたてる。「編成」「以羽為巣而編之以髪=羽ヲモッテ巣ヲ為リコレヲ編ムニ髪ヲモッテス」〔→荀子〕
{名}簡・書物をつづる糸。とじ糸。「韋編イヘン(竹簡をとじた革ひも)」「読易韋編三絶=易ヲ読ミテ韋編三タビ絶ツ」〔→史記〕
{名}書物のこと。「手不停披於百家之編=手ニ百家ノ編ヲ披クコトヲ停メズ」〔→韓愈〕
〔国〕詩や文を数えることば。〈同義語〉→篇。
《解字》
会意兼形声。「糸+音符扁ヘン」で、平らに広がる意を含む。
《単語家族》
扁(薄いふだ)
篇(平らな竹簡)
片(平らなふだ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3459。
15画 糸部
区点=6946 16進=654E シフトJIS=E36D
《音読み》 ビン
n〉
《訓読み》 さし
《意味》
ルヤ」〔