複数辞典一括検索+

【罷士】🔗🔉

【罷士】 ヒシ つかれた兵士。転じて、才能の劣った人。

【罷市】🔗🔉

【罷市】 ハイシ・ヒシ シヲヤム市場を開くことをやめる。〔俗〕商人のストライキ。

【罷兵】🔗🔉

【罷兵】 ヒヘイ・ヘイヲヤム 戦争をやめる。「卒赦越、罷兵而帰=ツヒニ越ヲ赦シ、兵ヲ罷メテ帰ル」〔→史記

【罷免】🔗🔉

【罷免】 ヒメン 職務をやめさせる。

【罷軟不勝任】🔗🔉

【罷軟不勝任】 ヒナンニンニタエズ からだが弱くて、任務にたえられないこと。〔→漢書

【罷散之卒】🔗🔉

【罷散之卒】 ヒサンノソツ つかれて役にたたない兵士。「率罷散之卒、将数百之衆而転攻秦=罷散ノ卒ヲ率、数百ノ衆ヲ将テ転ジテ秦ヲ攻ム」〔→史記

【罷業】🔗🔉

【罷業】 ヒギョウ・ハイギョウ ギョウヲヤム仕事をやめる。〔俗〕「罷工」と同じ。

【罷駑】🔗🔉

【罷駑】 ヒド つかれきった馬。〈同義語〉疲駑。役にたたない鈍才。〔→史記

【罷黜】🔗🔉

【罷黜】 ヒチュツ・ハイチュツ やめさせて退ける。「卓然罷黜百家、表章六経=卓然トシテ百家ヲ罷黜シテ、六経ヲ表章ス」〔→漢書

【罷露】🔗🔉

【罷露】 ヒロ つかれ弱る。▽「露」は、力つきて、あられもないさま。 〈注〉その他の熟語は→【疲】を見よ。

【罹】🔗🔉

【罹】 16画 网部  区点=5677 16進=586D シフトJIS=9CEB 《音読み》 リ〈l〉 《訓読み》 うれい(うれひ)/かかる 《意味》 {名}うれい(ウレヒ)。心をとらえるうれい。なやみ。「逢此百罹=此ノ百ノ罹ニ逢ヒヌ」〔→詩経{動}かかる。ひっかかる。網にかかったようにからまれる。「罹災リサイ」「罹其凶害=ソノ凶害ニ罹ル」〔→書経〕 《解字》 会意兼形声。「(心)+音符羅ラ(あみ、からむ)の略体」。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 3503