複数辞典一括検索+

【肖似】🔗🔉

【肖似】 ショウジ よくにていること。

【肖像】🔗🔉

【肖像】 ショウゾウ その人ににせてつくった、顔や姿の像。

【肖翹】🔗🔉

【肖翹】 ショウギョウ 蝶チョウや蜂ハチなどの小さい虫。〔→荘子

【肘】🔗🔉

【肘】 7画 肉部  区点=4110 16進=492A シフトJIS=9549 《音読み》 チュウ(チウ)〈zhu〉 《訓読み》 ひじ(ひぢ) 《意味》 {名}ひじ(ヒヂ)。うでの中ほどの部分。曲げて張り出したり、曲げて物を抱えこんだりする部分。〈類義語〉→臂ヒ→腕「掣肘セイチュウ」「制肘セイチュウ」とは、相手のうでの動きをおさえて止めること。 《解字》 会意。肘は「肉+寸(手)」。もと丑チュウがうでを曲げたさまを示す字であったが、十二支の名に転用されたため「肉+丑」(ひじ)の字がつくられた。それと肘は全く同じ。 《類義》 →手 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3592