複数辞典一括検索+![]()
![]()
【脚下】🔗⭐🔉
【脚下】
キャッカ
あしもと。あし。
〔俗〕現在。
あしもと。あし。
〔俗〕現在。
【脚夫】🔗⭐🔉
【脚夫】
キャクフ〔俗〕『脚力キャクリョク』手紙などを配達する人。〈類義語〉飛脚。
【脚本】🔗⭐🔉
【脚本】
キャクホン 演劇や映画などの台本。劇本。シナリオ。
【脚気】🔗⭐🔉
【脚気】
キャッキ・カッケ 病名。ビタミンB1の不足が原因でおこる、あしがしびれたり、はれたりする病気。『脚疾キャクシツ』
【脚光】🔗⭐🔉
【脚光】
キャッコウ〔国〕舞台の正面の下のほうから、俳優を照らし出す照明。フットライト。
【脚色】🔗⭐🔉
【脚色】
キャクショク
官吏登用試験の際に提出する履歴書。
→〈意味〉
芝居のすじがき。
〔国〕小説・事件などを、脚本とするため書きなおすこと。
官吏登用試験の際に提出する履歴書。
→〈意味〉
芝居のすじがき。
〔国〕小説・事件などを、脚本とするため書きなおすこと。
【脚注】🔗⭐🔉
【脚注】
キャクチュウ =脚註。頭注に対して、書物の本文の下の部分につけた注釈。
【脚絆】🔗⭐🔉
【脚絆】
キャハン〔国〕徒歩旅行をするとき、歩きやすくするためにすねにまきつける布。はばき。
漢字源 ページ 3625。
11画 肉部
区点=7090 16進=667A シフトJIS=E3F8
《音読み》 ケイ
/ギョウ(ギャウ)
〈j
ng〉
《訓読み》 すね/はぎ
《意味》
{名}すね。はぎ。ひざから足首に至るまっすぐに通った部分。「以杖叩其脛=杖ヲモッテソノ脛ヲ叩ク」〔
徑(=径)