複数辞典一括検索+

【自主】🔗🔉

【自主】 ジシュ 他の保護や干渉を受けず、自分のことを自分で行うこと。「自主独立」

【自占】🔗🔉

【自占】 ジセン 自分の財産の評価を自分で行って政府に申し出る。流民が戸籍の登録を自分で申し出る。

【自他】🔗🔉

【自他】 ジタ 自分と他人。〔仏〕自力と他力。

【自白】🔗🔉

【自白】 ジハク 自分の犯した罪を自分で申しのべる。また、そのことがら。▽「白」は、申しのべる。

【自弁】🔗🔉

【自弁】 ジベン〔国〕自分で自分の分の費用を負担する。

【自由】🔗🔉

【自由】 ジユウ 自分の思うままにふるまうこと。「我云以病帰、此已頗自由=我云ハク病ヲモッテ帰リ、ココニスデニ頗ル自由ナリ」〔→韓愈他からの束縛・強制をうけないこと。他からの強制ではなく、自分の責任で行うこと。「自由意志」

【自用】🔗🔉

【自用】 ジヨウ ミズカラモチイル自分の意見に固執し、他人の意見を考慮せず、すべて思いのままにすること。「愚而好自用=愚ニシテ自ラ用ルコトヲ好ム」〔→中庸自分のために用いること。

【自立】🔗🔉

【自立】 ジリツ 他人をたよらず、自分の力だけで行うこと。自分の力で独立する。自分で君主の位につくこと。〔→左伝

【自好】🔗🔉

【自好】 ジコウ ミズカラコウス自分自身節操をたもって、名誉をたいせつにする。▽一説に、自分の身を愛する。〔→孟子自分の行いに自分で満足する。

【自在】🔗🔉

【自在】 ジザイ 思いのままであること。自由。安らかで静かなさま。「江流大自在=江流ハ大ダ自在ナリ」〔→杜甫〔仏〕人間的な欲望の束縛からはなれ、とらわれないこと。

【自如】🔗🔉

【自如】 ジジョ 態度が前とかわらず、落ち着いているさま。「休休得自如=休休トシテ自如タルヲ得」〔→元好問

【自尽】🔗🔉

【自尽】 ジジン 自分で自分の命をたつこと。

【自成】🔗🔉

【自成】 ジセイ 他からの助けをかりないで、それ自体で存立する。〔→中庸ほかの人をたよらず、自分で自分をりっぱにする。

漢字源 ページ 3666