複数辞典一括検索+![]()
![]()
【儻】🔗⭐🔉
【儻】
22画 人部
区点=4924 16進=5138 シフトJIS=9957
《音読み》 トウ(タウ)
〈t
ng〉
《訓読み》 もし/もしくは/たまたま
《意味》
{形}のびのびと大きい人がら。
{接続}もし。仮定の接続詞に当てる。▽若モシ・如モシと同じに解してよい。
{副}もし。もしくは。たまたま。ひょっとしたら。「儻所謂天道是耶非耶=儻シクハイハユル天道ハ是カ非カ」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。「人+音符黨トウ」で、もと大きくこだわらない人の意。▽儻を「もし」の意に用いるのは、当(あたる)の派生義で、「先祖当賢後子孫必顕=先祖当シ賢ナラバ後子孫必ズ顕ナラン」〔→荀子〕の当と同じ。そういう事態に当たれば、の意から転じたもの。のち「儻或モシアルイハ」「儻若モシ」のように熟語として用いる。
《単語家族》
敞ショウ(あけすけ)
蕩トウ(波が大きく広がる)
唐(大きい)と同系。
《熟語》
→熟語
22画 人部
区点=4924 16進=5138 シフトJIS=9957
《音読み》 トウ(タウ)
〈t
ng〉
《訓読み》 もし/もしくは/たまたま
《意味》
{形}のびのびと大きい人がら。
{接続}もし。仮定の接続詞に当てる。▽若モシ・如モシと同じに解してよい。
{副}もし。もしくは。たまたま。ひょっとしたら。「儻所謂天道是耶非耶=儻シクハイハユル天道ハ是カ非カ」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。「人+音符黨トウ」で、もと大きくこだわらない人の意。▽儻を「もし」の意に用いるのは、当(あたる)の派生義で、「先祖当賢後子孫必顕=先祖当シ賢ナラバ後子孫必ズ顕ナラン」〔→荀子〕の当と同じ。そういう事態に当たれば、の意から転じたもの。のち「儻或モシアルイハ」「儻若モシ」のように熟語として用いる。
《単語家族》
敞ショウ(あけすけ)
蕩トウ(波が大きく広がる)
唐(大きい)と同系。
《熟語》
→熟語
【儻若】🔗⭐🔉
【儻若】
トウジャク・モシ もし。あるいは。もしくは。
漢字源 ページ 368。
2画 儿部
区点=4925 16進=5139 シフトJIS=9958
《音読み》 ニン
n〉
《訓読み》 ひと
《意味》
{名}ひと。人間。〈同義語〉
象形。人間の下半身を描いたもの。人ニン・ジンと同じ。兄や允インなどの字に含まれ、人体を意味する。