複数辞典一括検索+![]()
![]()
【蒸蒸】🔗⭐🔉
【蒸蒸】
ジョウジョウ
火や湯げがたちのぼるように、物事が盛んにおこるさま。
物事にまじりけのないさま。
親に孝行するさま。
=烝烝。よいほうにどんどん進むさま。
火や湯げがたちのぼるように、物事が盛んにおこるさま。
物事にまじりけのないさま。
親に孝行するさま。
=烝烝。よいほうにどんどん進むさま。
【蒸藜】🔗⭐🔉
【蒸藜】
ジョウレイ・レイヲムス =蒸黎。食べるために、あかざを蒸す。
【蒸騰】🔗⭐🔉
【蒸騰】
ジョウトウ むされて蒸気がたちのぼる。
【蒸籠】🔗⭐🔉
【蒸籠】
ジョウロウ ゆげで中の食べ物を蒸すための道具。せいろう。
【蒸鬱】🔗⭐🔉
【蒸鬱】
ジョウウツ しめりけがおおくてむし暑く、うっとうしい。
【葱】🔗⭐🔉
【葱】
12画 艸部
区点=3912 16進=472C シフトJIS=944B
《音読み》 ソウ
/ス
〈c
ng〉
《訓読み》 ねぎ
《意味》
{名}ねぎ。草の名。茎は直立し、葉は中空で先はとがっている。食用にする。ねぶか。
{形}青い。
「葱嶺教ソウレイキョウ」とは、仏教のこと。▽「葱嶺」は、インドの山で、釈迦シャカがこの山で修行したといわれるところから。
《解字》
会意兼形声。「艸+音符怱ソウ(たてに通る、つつぬけ)」。
《熟語》
→下付・中付語
12画 艸部
区点=3912 16進=472C シフトJIS=944B
《音読み》 ソウ
/ス
〈c
ng〉
《訓読み》 ねぎ
《意味》
{名}ねぎ。草の名。茎は直立し、葉は中空で先はとがっている。食用にする。ねぶか。
{形}青い。
「葱嶺教ソウレイキョウ」とは、仏教のこと。▽「葱嶺」は、インドの山で、釈迦シャカがこの山で修行したといわれるところから。
《解字》
会意兼形声。「艸+音符怱ソウ(たてに通る、つつぬけ)」。
《熟語》
→下付・中付語
【蓄】🔗⭐🔉
漢字源 ページ 3807。
13画 艸部 [常用漢字]
区点=3563 16進=435F シフトJIS=927E
《常用音訓》チク/たくわ…える
《音読み》
チク
〉/
キク