複数辞典一括検索+

【蓉】🔗🔉

【蓉】 13画 艸部 [人名漢字] 区点=4554 16進=4D56 シフトJIS=9775 《音読み》 ヨウ/ユウ〈rng〉 《名付け》 はす 《意味》 「芙蓉フヨウ」とは、(イ)蓮ハスの花。(ロ)木の名。もくふよう。 《解字》 形声。「艸+音符容」。 《熟語》 →下付・中付語

【葎】🔗🔉

【葎】 12画 艸部  区点=4610 16進=4E2A シフトJIS=97A8 《音読み》 リツ/リチ〈l〉 《訓読み》 むぐら 《意味》 {名}むぐら。つるくさの名。くきに細いとげがあり、秋、小さな花を開く。ならび茂って地面をおおうことが多い。かなむぐら。 〔国〕むぐら。やえむぐら・かなむぐら・やまむぐらなどの総称。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符律(ならぶ)」。

【萵】🔗🔉

【萵】 12画 艸部  区点=7266 16進=6862 シフトJIS=E4E0 《音読み》 ワ〈w〉 《意味》 {名}草の名。ちさ。ちしゃ。また、レタス。「萵菜ワサイ」「萵苣ワキョ」 《解字》 会意兼形声。「艸+音符咼カ(まるい、まるいあな)」。葉が内側に曲がってまん中がまるくくぼんだやさい。

【蓊】🔗🔉

【蓊】 13画 艸部  区点=7267 16進=6863 シフトJIS=E4E1 《音読み》 オウ(ヲウ)/ウ〈wng〉 《意味》 {名}草花のくきや葉がむらがり出る芽だちの部分。ふきのとうなど。「蓊薹オウダイ」 {形}こんもりと茂るさま。「蓊鬱オウウツ」 《解字》 形声。「艸+音符翁オウ」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3811