複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【薨薨】🔗⭐🔉【薨薨】 コウコウ →〈意味〉たくさんの人の騒がしい声の形容。わいわい。とどろき響く音の形容。〈類義語〉轟轟ゴウゴウ。 【蕭】🔗⭐🔉【蕭】 16画 艸部 区点=7311 16進=692B シフトJIS=E54A 《音読み》 ショウ(セウ)〈xio〉 《意味》 {名}茎が細長く葉の小さい草の名。特有の香りがある。よもぎ。 {名}細長いへい。かこい。「蕭牆ショウショウ」 {形}心細い。ものさびしいさま。「蕭颯ショウサツ」 《解字》 会意兼形声。「艸+音符肅ショウ(細くひきしまる)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要人名 【蕭艾】🔗⭐🔉【蕭艾】 ショウガイ よもぎ。「清風脱然至、見別蕭艾中=清風脱然トシテ至ラバ、蕭艾ノ中ヨリ別タレン」〔→陶潜〕下賤ゲセンな人、小人ショウジンのたとえ。 【蕭条】🔗⭐🔉【蕭条】 ショウジョウ 細々としてものさびしいさま。『蕭索ショウサク・蕭寂ショウセキ・蕭寥ショウリョウ・蕭颯ショウサツ』「秋浦長似秋、蕭条使人愁=秋浦長ニ秋ニ似タリ、蕭条人ヲシテ愁ヘシム」〔→李白〕「黄埃散漫風蕭索=黄埃散漫トシテ風蕭索」〔→白居易〕「蕭颯海樹秋=蕭颯トシテ海樹秋ナリ」〔→李白〕 【蕭郎】🔗⭐🔉【蕭郎】 ショウロウ 女が、愛する男、また、夫をいうことば。「多恐蕭郎不忍看=多ニ恐ル蕭郎ノ看ルニ忍ビザルヲ」〔→呉偉業〕蕭娘ショウジョウに対して、唐代、男一般に対していうことば。 【蕭娘】🔗⭐🔉【蕭娘】 ショウジョウ 蕭郎ショウロウに対して、唐代、女一般に対していうことば。 【蕭散】🔗⭐🔉【蕭散】 ショウサン 静かでひまなこと。さっぱりとしてこだわりのないこと。 【蕭森】🔗⭐🔉【蕭森】 ショウシン 樹木の多いさま。細い木がならんでものさびしいさま。「巫山巫峡気蕭森=巫山巫峡気蕭森タリ」〔→杜甫〕 【蕭然】🔗⭐🔉【蕭然】 ショウゼン ものさびしいさま。「詩書満腹身蕭然=詩書腹ニ満チテ身ハ蕭然タリ」〔→陸游〕いらいらして落ち着かないさま。 漢字源 ページ 3860。