複数辞典一括検索+
【蘇枋】🔗⭐🔉
【蘇枋】
スホウ =蘇芳。
スオウ木の名。木皮を赤色の染料に用いる。
〔国〕すおうで染めた色。黒みを帯びた赤。
〔国〕襲カサネの色目イロメの一つ。



【蘇迷盧】🔗⭐🔉
【蘇迷盧】
ソメイロ・スミル〔仏〕須弥山シュミセンのこと。▽梵語ボンゴSumeruの音訳。
【蘇蘇】🔗⭐🔉
【蘇蘇】
ソソ →〈意味〉

【蘇軾詩集】🔗⭐🔉
【蘇軾詩集】
ソショクシシュウ〈書物〉→東坡全集トウバゼンシュウ
【蘇文忠公全集】🔗⭐🔉
【蘇文忠公全集】
ソブンチュウコウゼンシュウ〈書物〉→東坡全集トウバゼンシュウ
【蘇舜欽】🔗⭐🔉
【蘇舜欽】
ソシュンキン〈人名〉1008〜48 北宋ホクソウの詩人。銅山(四川省)の人。字アザナは子美、滄浪翁ソウロウオウと号した。豪放な詩をつくった。『蘇栄士集』がある。
【蘇洵】🔗⭐🔉
【蘇洵】
ソジュン〈人名〉1009〜66 北宋ホクソウの文章家。眉山ビザン(四川シセン省)の人。字アザナは明允メイメン、号は老泉。唐宋トウソウ八大家のひとり。著に『蘇老泉文集』などがある。二子の蘇軾ソショク・蘇轍ソテツをそれぞれ大蘇・小蘇というのに対して、老蘇という。また、二子とともに三蘇といわれる。
【蘇軾】🔗⭐🔉
【蘇軾】
ソショク〈人名〉1036〜1101 北宋ホクソウの文章家・詩人。眉山ビザン(四川シセン省)の人。字アザナは子瞻シセンまたは和仲、諡オクリナは文忠、東坡居士トウバコジと号し、坡老ハロウ・坡公とも呼ばれた。洵ジュンの子、轍テツの兄。唐宋トウソウ八大家のひとり。雄健な詩文にすぐれ、『赤壁賦』は有名。また、書・画にもすぐれていた。著に『東坡易伝』『東坡書伝』などがあり、『東坡全集』がある。
漢字源 ページ 3878。