複数辞典一括検索+

【褐夫】🔗🔉

【褐夫】 カップ 身分の低い男。「視刺万乗之君、若刺褐夫=万乗ノ君ヲ刺スヲ視ルコト、褐夫ヲ刺スガゴトシ」〔→孟子

【褐衣】🔗🔉

【褐衣】 カツイ 身分の低い者の着る、毛織りの粗末な衣服。カチエ〔国〕昔、随身などが着用した衣服。かちぎぬ。

【褐色】🔗🔉

【褐色】 カッショク こげ茶色。

【褐寛博】🔗🔉

【褐寛博】 カッカンパク 身分の低い者の着る衣服。▽「寛博」は、だぶだぶに仕立てた衣服。貫頭衣のこと。転じて、いやしい者のこと。「自反而不縮、雖褐寛博吾不惴焉=ミヅカラ反ミテ縮ナラズンバ、褐寛博トイヘドモ吾惴レザランヤ」〔→孟子

【裘】🔗🔉

【裘】 13画 衣部  区点=7468 16進=6A64 シフトJIS=E5E2 《音読み》 キュウ(キウ)/グ〈qi〉 《訓読み》 かわごろも(かはごろも) 《意味》 {名}かわごろも(カハゴロモ)。獣の毛皮でつくった服。「狐裘コキュウ」「緇衣羔裘=緇衣ニハ羔ノ裘」〔→論語〕 《解字》 会意兼形声。求は、裘の原字で、頭・両足・尾のついたままのかわごろもの姿を描いた象形文字。裘は「衣+音符求」。求がぐっと引きしめる→もとめる、の意に使われるようになったため、かわごろもの意には裘が使われるようになった。帯でぐっと引きしめてからだにまとう、かわごろも。 《類義》 →皮 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3993