複数辞典一括検索+![]()
![]()
【褫】🔗⭐🔉
【褫気】🔗⭐🔉
【褫気】
チキ・キヲウバウ 気をうばわれる。たまげる。
【褫奪】🔗⭐🔉
【褫奪】
チダツ 官位・権利などをとりあげる。
【褫魄】🔗⭐🔉
【褫魄】
チハク・ハクヲウバウ 心をうばう。驚かして意気を失わせること。
【褒】🔗⭐🔉
【褒】
15画 衣部 [常用漢字]
区点=4311 16進=4B2B シフトJIS=964A
【襃】異体字異体字
17画 衣部
区点=7481 16進=6A71 シフトJIS=E5EF
《常用音訓》ホウ/ほ…める
《音読み》 ホウ
/ホ/ホウ
〈b
o〉
《訓読み》 ほめる(ほむ)
《名付け》 よし
《意味》
{動}ほめる(ホム)。よい行いにむくいるための返しをする。転じて、相手の行いをほめる。〈類義語〉→報。「褒美ホウビ」「褒貴ホウキ」「毀誉褒貶キヨホウヘン(ほめることと、けなすこと)」
{名・形}外からからだをつつむ大きなうちかけ。転じて、大きいさま。〈同義語〉→袍。「褒大ホウダイ」「褒衣ホウイ(=袍衣)」
{動}あつまる。「褒聚ホウシュウ」
《解字》
会意兼形声。保ホウは、外からつつむこと。褒は「衣+音符保」で、もと、からだをつつむうちかけ。ただし、ふつうは報復の報(むくいる)に当て、おかえしをすること。▽悪事にむくいるには報、善行にむくいるには褒と書きわけるが、もとは同系。
《類義》
→奨
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
15画 衣部 [常用漢字]
区点=4311 16進=4B2B シフトJIS=964A
【襃】異体字異体字
17画 衣部
区点=7481 16進=6A71 シフトJIS=E5EF
《常用音訓》ホウ/ほ…める
《音読み》 ホウ
/ホ/ホウ
〈b
o〉
《訓読み》 ほめる(ほむ)
《名付け》 よし
《意味》
{動}ほめる(ホム)。よい行いにむくいるための返しをする。転じて、相手の行いをほめる。〈類義語〉→報。「褒美ホウビ」「褒貴ホウキ」「毀誉褒貶キヨホウヘン(ほめることと、けなすこと)」
{名・形}外からからだをつつむ大きなうちかけ。転じて、大きいさま。〈同義語〉→袍。「褒大ホウダイ」「褒衣ホウイ(=袍衣)」
{動}あつまる。「褒聚ホウシュウ」
《解字》
会意兼形声。保ホウは、外からつつむこと。褒は「衣+音符保」で、もと、からだをつつむうちかけ。ただし、ふつうは報復の報(むくいる)に当て、おかえしをすること。▽悪事にむくいるには報、善行にむくいるには褒と書きわけるが、もとは同系。
《類義》
→奨
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 4004。
15画 衣部
区点=7485 16進=6A75 シフトJIS=E5F3
《音読み》 チ
〉
《訓読み》 うばう(うばふ)
《意味》