複数辞典一括検索+

【賄】🔗🔉

【賄】 13画 貝部 [常用漢字] 区点=4737 16進=4F45 シフトJIS=9864 《常用音訓》ワイ/まかな…う 《音読み》 ワイ/ケ/カイ(クイ)〈hu〉 《訓読み》 まいなう(まひなふ)/まいない(まひなひ)/まかなう(まかなふ)/まかない(まかなひ) 《意味》 {名}所有する財貨。「以我賄遷=我ガ賄ヲモチテ遷ラン」〔→詩経{動・名}まいなう(マヒナフ)。まいない(マヒナヒ)。わいろをおくる。また、わいろ。「賄賂ワイロ」「贈賄ゾウワイ」 〔国〕まかなう(マカナフ)。まかない(マカナヒ)。きりもりする。日常の食事のしたくをする。また、食事のしたくをする人。 《解字》 会意兼形声。有は「月(肉)+音符又ユウ(手)」の会意兼形声文字で、肉を手でかこって、しっかり保有していること。賄は「貝+音符有ユウ」で、とりこんで私有する財貨のこと。あいてに金品をとりこませる、物を贈ることを贈賄ゾウワイといったことから、悪い意味に用いられるようになった。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【賄賂】🔗🔉

【賄賂】 ワイロ 自分の利益になるようにはかってもらうために、こっそりと人におくる金品。まいない。「公然白日受賄賂=公然トシテ白日ニ賄賂ヲ受ク」〔→韓愈

漢字源 ページ 4246