複数辞典一括検索+![]()
![]()
【跣行】🔗⭐🔉
【跣行】
センコウ はだしで歩く。
【跣足】🔗⭐🔉
【跣足】
センソク はきものをはいていない足。すあし。〈類義語〉徒跣トセン。
【践】🔗⭐🔉
【践】
13画 足部 [常用漢字]
区点=3309 16進=4129 シフトJIS=9148
【踐】旧字旧字
15画 足部
区点=7688 16進=6C78 シフトJIS=E6F6
《常用音訓》セン
《音読み》 セン
/ゼン
〈ji
n〉
《訓読み》 ふむ
《意味》
{動}ふむ。小きざみに歩く。小きざみにふみくだく。〈類義語〉→踏。「馬蹄可以践霜雪=馬蹄ハモッテ霜雪ヲ践ムベシ」〔→荘子〕
{動}ふむ。ふみ行う。きめた通りに、また、いった通りに行う。「実践」「践言=言ヲ践ム」「不践迹=迹ヲ践マズ」〔→論語〕
{動}ふむ。きまった位置に片足をふみ入れてから、両足をそろえる。〈類義語〉→履。「践位=位ヲ践ム」
《解字》
会意兼形声。「足+音符戔セン(小さい)」で小きざみに歩くこと。また、前もってきまっている位置に足をのせ、両足をそろえること。そろえるの意を含む。
《単語家族》
剪セン(切りそろえる)
前(足をそろえて進む)と同系。
《類義》
→蹈
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 足部 [常用漢字]
区点=3309 16進=4129 シフトJIS=9148
【踐】旧字旧字
15画 足部
区点=7688 16進=6C78 シフトJIS=E6F6
《常用音訓》セン
《音読み》 セン
/ゼン
〈ji
n〉
《訓読み》 ふむ
《意味》
{動}ふむ。小きざみに歩く。小きざみにふみくだく。〈類義語〉→踏。「馬蹄可以践霜雪=馬蹄ハモッテ霜雪ヲ践ムベシ」〔→荘子〕
{動}ふむ。ふみ行う。きめた通りに、また、いった通りに行う。「実践」「践言=言ヲ践ム」「不践迹=迹ヲ践マズ」〔→論語〕
{動}ふむ。きまった位置に片足をふみ入れてから、両足をそろえる。〈類義語〉→履。「践位=位ヲ践ム」
《解字》
会意兼形声。「足+音符戔セン(小さい)」で小きざみに歩くこと。また、前もってきまっている位置に足をのせ、両足をそろえること。そろえるの意を含む。
《単語家族》
剪セン(切りそろえる)
前(足をそろえて進む)と同系。
《類義》
→蹈
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【践氷】🔗⭐🔉
【践氷】
センピョウ・コオリヲフム 氷をふんで渡る。▽非常に危険なことにたとえる。
漢字源 ページ 4302。