複数辞典一括検索+![]()
![]()
【輪班】🔗⭐🔉
【輪班】
リンハン・リンパン
組をつくって順番に、交替で仕事をする。
〔俗〕定期便。
組をつくって順番に、交替で仕事をする。
〔俗〕定期便。
【輪郭{廓}】🔗⭐🔉
【輪郭{廓}】
リンカク
物の形をあらわしている、まわりの線。
外面にあらわれた形。外形。
物事のあらまし。アウトライン。
物の形をあらわしている、まわりの線。
外面にあらわれた形。外形。
物事のあらまし。アウトライン。
【輪彩】🔗⭐🔉
【輪彩】
リンサイ 太陽のこと。▽光りかがやくまるいものの意。
【輪船】🔗⭐🔉
【輪船】
リンセン
車輪のような推進器によって進む船。外輪船。
〔俗〕汽船。蒸気船。
車輪のような推進器によって進む船。外輪船。
〔俗〕汽船。蒸気船。
【輪転】🔗⭐🔉
【輪転】
リンテン
輪のようにまわる。
〔仏〕「輪廻リンネ・リンエ」
と同じ。
輪のようにまわる。
〔仏〕「輪廻リンネ・リンエ」
と同じ。
【輪禍】🔗⭐🔉
【輪禍】
リンカ〔国〕車輪によるわざわい。交通事故のこと。
【輪読】🔗⭐🔉
【輪読】
リンドク 討論や研究のために、何人かが順番に一つの書物を読むこと。「輪読会」
【輪轄】🔗⭐🔉
【輪轄】
リンカツ 車輪と、車輪が車軸からはずれるのを防ぐくさび。転じて、車輪のこと。
【輪講】🔗⭐🔉
【輪講】
リンコウ 研究などのために、何人かが順番に調べたことを講義すること。
【輪轂】🔗⭐🔉
【輪轂】
リンコク 車輪と、こしき(車輪の輻ヤが集まる部分)。転じて、車輪のこと。
【輪輿】🔗⭐🔉
【輪輿】
リンヨ 車輪をつくる人と、車の台をつくる人。車をつくる職人のこと。輪人と輿人。「子何尊梓匠輪輿而軽為仁義者哉=子ハナンゾ梓・匠・輪・輿ヲ尊ンデ、仁義ヲ為ス者ヲ軽ンズルカ」〔→孟子〕
【輪扁】🔗⭐🔉
【輪扁】
リンペン〈人名〉春秋時代、斉セイの人。車輪をつくる名人。斉の桓公カンコウに対し、自分の仕事をたとえにして、書物を古人の残したかすにすぎないといったという。
漢字源 ページ 4363。
15画 車部
区点=7751 16進=6D53 シフトJIS=E772
《音読み》 レン
〈li
n・ni
{名}こし。人がひく車。てぐるま。また、特に、天子の乗る手びきぐるま。「同輦随君侍君側=輦ヲ同ジクシ君ニ随ヒ君側ニ侍ス」〔
{動}車をひく。また、車に乗せてひいてはこぶ。
《解字》
会意。「夫(人夫の男)ふたり+車」。
《類義》
輿ヨは、車のこし、車台。舁ヨは、かつぐこし。
《熟語》