複数辞典一括検索+

【冠弁】🔗🔉

【冠弁】 カンベン 冠の一種。諸侯が朝廷に出仕するときに使う。

【冠礼】🔗🔉

【冠礼】 カンレイ 成人になった男子が冠をかぶる儀式。

【冠位】🔗🔉

【冠位】 カンイ 冠と位。〔国〕冠の色によってあらわした位階。

【冠者】🔗🔉

【冠者】 カンジャ 成年に達して冠をつけた男子。〔→論語カンジャ・カジャ〔国〕官のない六位の者。若い召使。

【冠軍】🔗🔉

【冠軍】 カングン 軍の功績が軍中第一であること。多くの軍隊の総司令官。大将軍。科挙(官吏登用試験)で最高点をとった人。また、それをとること。

【冠首】🔗🔉

【冠首】 カンシュ 人の上にたつ人。

【冠笄】🔗🔉

【冠笄】 カンケイ 男女の成人式。男は二十歳で元服して冠をつけ、女は十五歳で笄コウガイをさす礼。〔→礼記冠をとめる笄。

【冠帯】🔗🔉

【冠帯】 カンタイ 冠と帯。冠をかぶり、帯をきちんと結んだ礼装。礼儀正しい風俗。官位のある人。紳士。

【冠帯之国】🔗🔉

【冠帯之国】 カンタイノクニ 冠をつけ、帯をきちんと結んだ礼儀正しい人々の国。礼儀を知らない夷狄イテキに対して中国のことをいった。〔→韓非

【冠婚葬祭】🔗🔉

【冠婚葬祭】 カンコンソウサイ 元服・結婚・葬式・祖先の祭りの四つのたいせつな礼式。慶弔の儀式。

【冠族】🔗🔉

【冠族】 カンゾク 官吏の家がら。りっぱな家がら。

【冠冕】🔗🔉

【冠冕】 カンベン 冠と冕。かんむり。官に仕え役人となること。また、なった人。礼儀正しい風俗。外見を堂々と見せる。みえをはる。第一位。

【冠絶】🔗🔉

【冠絶】 カンゼツ その中でいちばんすぐれている。それ以上のものがない。

【冠歳】🔗🔉

【冠歳】 カンサイ 二十歳の男子。▽男は二十歳になって元服し冠礼を行うことから。『冠年カンネン』

【冠辞】🔗🔉

【冠辞】 カンジ 冠礼のとき、祖先の霊に報告するいのりのことば。〔国〕枕詞マクラコトバのこと。

【冠蓋】🔗🔉

【冠蓋】 カンガイ 冠と車のおおい。「路逢闘鶏者、冠蓋何輝赫=路ニ闘鶏ノ者ニ逢フ、冠蓋何ゾ輝赫タル」〔→李白

漢字源 ページ 444