複数辞典一括検索+![]()
![]()
【錦楓】🔗⭐🔉
【錦楓】
キンプウ にしきのように美しく紅葉したかえで。
【錦旗】🔗⭐🔉
【錦旗】
キンキ
にしきでつくった旗。
〔国〕赤地のにしきに太陽と月をかたどった旗。天皇の旗じるしとした。にしきのみはた。
にしきでつくった旗。
〔国〕赤地のにしきに太陽と月をかたどった旗。天皇の旗じるしとした。にしきのみはた。
【錦綺】🔗⭐🔉
【錦綺】
キンキ にしきと、あやおりの絹。美しい絹織物のこと。
【錦鶏】🔗⭐🔉
【錦鶏】
キンケイ にしきどり(きじに似た美しい鳥)のこと。
【錦繍】🔗⭐🔉
【錦繍】
キンシュウ
にしきのぬいとりのある絹織物。『錦綉キンシュウ』「駕前六軍錯錦繍=駕前ノ六軍錦繍錯ル」〔→陸游〕
にしきと、ししゅう。
美しくてりっぱな着物のこと。▽美しくて豪華なものを形容するときにも用いる。
にしきのぬいとりのある絹織物。『錦綉キンシュウ』「駕前六軍錯錦繍=駕前ノ六軍錦繍錯ル」〔→陸游〕
にしきと、ししゅう。
美しくてりっぱな着物のこと。▽美しくて豪華なものを形容するときにも用いる。
【錦嚢】🔗⭐🔉
【錦嚢】
キンノウ
にしきでつくった袋。
〈故事〉つくった詩の原稿を入れておく袋。▽唐の李賀リガが、よい詩ができるとにしきでつくった袋に入れておいた故事から。
よい詩のたとえ。
にしきでつくった袋。
〈故事〉つくった詩の原稿を入れておく袋。▽唐の李賀リガが、よい詩ができるとにしきでつくった袋に入れておいた故事から。
よい詩のたとえ。
【錦鱗】🔗⭐🔉
【錦鱗】
キンリン こしきのような魚のうろこ。美しい魚のこと。
【衣錦夜行】🔗⭐🔉
【衣錦夜行】
ニシキヲキテヨルユク〈故事〉にしきでつくった衣服を着て夜出かけても、だれにもその美しさが見えない。人に知られないこと。▽出世しても故郷に帰らなければ、そのかいがないということのたとえとされる。「富貴不帰故郷如衣錦夜行=富貴ニシテ故郷ニ帰ラザルハ錦ヲ衣テ夜行クガゴトシ」〔→漢書〕
【衣錦還郷】🔗⭐🔉
【衣錦還郷】
ニシキヲキテキヨウニカエル〈故事〉出世して誇らしげに故郷に帰る。故郷ににしきを飾る。
漢字源 ページ 4632。