複数辞典一括検索+![]()
![]()
【際次】🔗⭐🔉
【際次】
サイジ その時。
【障】🔗⭐🔉
【障】
14画 阜部 [六年]
区点=3067 16進=3E63 シフトJIS=8FE1
《常用音訓》ショウ/さわ…る
《音読み》 ショウ(シャウ)
〈zh
ng〉
《訓読み》 さわる(さはる)/さえぎる(さへぎる)/ふせぐ/さわり(さはり)
《意味》
{動}さわる(サハル)。さえぎる(サヘギル)。正面からあたってさえぎる。まともに進行を止めてじゃまをする。さしつかえる。「障害」「障之以手也=コレヲ障ルニ手ヲモッテス」〔→淮南子〕
{動・名}ふせぐ。まともにせき止める。また、進行を止めるつつみやとりで。「堤障(つつみ)」「保障(とりで)」「亭障(ものみの屯所トンシヨ)」
{名}さわり(サハリ)。進行を止める壁や、ついたて。外から見えないようにするおおいやついたて。「故障」「障壁」「歩障(貴人が歩くとき、見えないようにするついたて)」
{名}さわり(サハリ)。じゃまするもの。「理障(悟りをじゃまするもの)」「罪障(悟りをじゃまする悪い行い)」
〔国〕さわり(サハリ)。(イ)行動をさまたげる事情。じゃま物。(ロ)月経。
《解字》
形声。「阜(壁やへい)+音符章」で、平面をあてて進行をさしとめること。章の原義(あきらか)には関係がない。
《単語家族》
当トウ(あたる)と同系。
《類義》
→禁
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画 阜部 [六年]
区点=3067 16進=3E63 シフトJIS=8FE1
《常用音訓》ショウ/さわ…る
《音読み》 ショウ(シャウ)
〈zh
ng〉
《訓読み》 さわる(さはる)/さえぎる(さへぎる)/ふせぐ/さわり(さはり)
《意味》
{動}さわる(サハル)。さえぎる(サヘギル)。正面からあたってさえぎる。まともに進行を止めてじゃまをする。さしつかえる。「障害」「障之以手也=コレヲ障ルニ手ヲモッテス」〔→淮南子〕
{動・名}ふせぐ。まともにせき止める。また、進行を止めるつつみやとりで。「堤障(つつみ)」「保障(とりで)」「亭障(ものみの屯所トンシヨ)」
{名}さわり(サハリ)。進行を止める壁や、ついたて。外から見えないようにするおおいやついたて。「故障」「障壁」「歩障(貴人が歩くとき、見えないようにするついたて)」
{名}さわり(サハリ)。じゃまするもの。「理障(悟りをじゃまするもの)」「罪障(悟りをじゃまする悪い行い)」
〔国〕さわり(サハリ)。(イ)行動をさまたげる事情。じゃま物。(ロ)月経。
《解字》
形声。「阜(壁やへい)+音符章」で、平面をあてて進行をさしとめること。章の原義(あきらか)には関係がない。
《単語家族》
当トウ(あたる)と同系。
《類義》
→禁
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4791。
よいめぐりあわせ、ふれあい。
すぐれた人物や重要な事件などにめぐりあう。『際遇サイグウ』
見合など、婚礼に関する交際の会合。〔