複数辞典一括検索+

【駆除】🔗🔉

【駆除】 クジョ 害するものを追い払う。害になるものをとり除く。追い払ってなくする。「書生習気尽駆除、酒興詩情亦已無=書生ノ習気尽ク駆除シ、酒興詩情マタスデニ無シ」〔→陸游

【駆逐】🔗🔉

【駆逐】 クチク 害するものを追い払う。

【駆略】🔗🔉

【駆略】 クリャク 追い払って財産などを奪いとる。『駆掠クリャク』

【駆遣】🔗🔉

【駆遣】 クケン 追い出す。追いたてて人を使う。「挿旗大道辺、駆遣誰能当=旗ヲ挿ム大道ノ辺、駆遣セラルルモ誰カヨク当タラン」〔→呉偉業

【駆馳】🔗🔉

【駆馳】 クチ 馬をさっと走らせる。はせまわって、人のためにつくすこと。「由是感激、遂許先帝以駆馳=コレニヨリテ感激シ、遂ニ先帝ニ許スニ駆馳ヲモッテス」〔→蜀志

【駆塵】🔗🔉

【駆塵】 クジン 馬がはやがけしてまいあがった土ぼこり。

【駆騁】🔗🔉

【駆騁】 クテイ 馬をあちこちに走らせる。

【駆儺】🔗🔉

【駆儺】 クダ 年末や節分などに悪鬼をおいはらう儀式。鬼やらい。「追儺ツイナ」とも。

【駄】🔗🔉

【駄】 14画 馬部 [常用漢字] 区点=3444 16進=424C シフトJIS=91CA 《常用音訓》ダ 《音読み》 ダ/タ〈tu〉〈du〉 《訓読み》 においうま(におひうま) 《意味》 ダス{動}牛馬などに運ぶべき荷物をのせる。また、人が運ぶべき荷物を背負う。〈同義語〉→駝。「駄載ダサイ」 {名}牛馬などの背に積んだ運ぶべき荷物。▽去声に読む。〈同義語〉→駝{単位}牛馬一頭にのせる荷物を基準にして、牛馬が運ぶ荷物の数を数えることば。▽去声に読む。〈同義語〉→駝。「三駄」 {名}においうま(ニオヒウマ)。荷物を運ぶのに使う馬。▽去声に読む。〈同義語〉→駝。「駄馬ダバ」 〔国〕つまらない、粗悪などの意をあらわす接頭語。「駄犬ダケン」「駄洒落ダジャレ」 《解字》 会意兼形声。「馬+音符大、または太」。からだの大きいふとった馬。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 5010