複数辞典一括検索+![]()
![]()
【駄作】🔗⭐🔉
【駄作】
ダサク〔国〕価値のない作品。つまらない作品。
【駄賃】🔗⭐🔉
【駄賃】
ダチン〔国〕
馬に荷をつけて運んだ代金。
使いなどの労力に対する報酬。
馬に荷をつけて運んだ代金。
使いなどの労力に対する報酬。
【駁】🔗⭐🔉
【駁】
14画 馬部
区点=3993 16進=477D シフトJIS=949D
《音読み》 バク
/ハク
/ホク
〈b
〉
《訓読み》 まだら
《意味》
{名}まだらの馬。〈同義語〉→駮。
ハクタリ{形}まだら。まだらになっている。飛び散ったように入り乱れている。まじりけがあって、純粋でない。〈同義語〉→駮。〈対語〉→純。〈類義語〉→雑・→斑ハン。「雑駁ザッパク」
バクス{動}まぜかえす。他人のいったことに反対して論じる。また、他人のいったことに反発して非難する。〈同義語〉→駮。「反駁ハンバク」「論駁ロンバク」
《解字》
会意。「馬+爻(入りまじった模様)」で、飛び散ったような斑点ハンテンのある馬。はじけて飛び散るの意味を含む。また、まぜかえす、はねて乱れるの意。
《単語家族》
爆
瀑と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画 馬部
区点=3993 16進=477D シフトJIS=949D
《音読み》 バク
/ハク
/ホク
〈b
〉
《訓読み》 まだら
《意味》
{名}まだらの馬。〈同義語〉→駮。
ハクタリ{形}まだら。まだらになっている。飛び散ったように入り乱れている。まじりけがあって、純粋でない。〈同義語〉→駮。〈対語〉→純。〈類義語〉→雑・→斑ハン。「雑駁ザッパク」
バクス{動}まぜかえす。他人のいったことに反対して論じる。また、他人のいったことに反発して非難する。〈同義語〉→駮。「反駁ハンバク」「論駁ロンバク」
《解字》
会意。「馬+爻(入りまじった模様)」で、飛び散ったような斑点ハンテンのある馬。はじけて飛び散るの意味を含む。また、まぜかえす、はねて乱れるの意。
《単語家族》
爆
瀑と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【駁雑】🔗⭐🔉
【駁雑】
バクザツ まざりあってまとまりがなく混乱していること。〈類義語〉駮雑ハクザツ・雑駁ザッパク。
【駁撃】🔗⭐🔉
【駁撃】
バクゲキ 他人の意見をまぜかえして攻撃すること。
【駁論】🔗⭐🔉
【駁論】
バクロン 他人の意見をまぜかえして攻撃すること。反対意見を述べる。また、その論。〈類義語〉駮論ハクロン。
【駕】🔗⭐🔉
【駕】
15画 馬部
区点=1879 16進=326F シフトJIS=89ED
《音読み》 ガ
/カ
/ケ
〈ji
〉
《意味》
ガス{動}車を引かせるために、馬や牛にくびきをのせて車をつける。「暁駕炭車輾氷轍=暁ニ炭車ニ駕シテ氷轍ヲ輾カシム」〔→白居易〕
{名}馬や牛に引かせる乗り物。また、馬車で、いったり来たりすること。貴人のお出まし。おなり。「来駕ライガ」「吾駕不可回=吾ガ駕ハ回ラスベカラズ」〔→陶潜〕「待駕棲鸞老=駕ヲ待チテ棲鸞老ユ」〔→李賀〕
ガス{動}馬車などの乗り物に乗っていく。また、車や舟などの乗り物をあやつる。「穏駕滄溟万斛舟=穏ヤカニ駕ス滄溟万斛ノ舟」〔→陸游〕「何如盧郎駕飛鴻=盧郎ノ飛鴻ニ駕スルニイカンゾヤ」〔→黄庭堅〕
ガス{動}使いこなす。制御し、支配する。うまいぐあいにあやつる。〈類義語〉→御。「駕服ガフク」「駕説ガセツ」「長駕遠馭チョウガエンギョ(遠方まで支配する)」
ガス{動}軍隊をおこす。「三駕而楚不能与争=三タビ駕スルモ楚ハトモニ争フコトアタハズ」〔→左伝〕
ガス{動}上にのせる。上にのっかる。かけわたす。つのらせる。〈同義語〉→架。「駕病ガヘイ」「凌駕リョウガ」「駆石駕滄津=石ヲ駆ツテ滄津ニ駕ス」〔→李白〕
《解字》
会意兼形声。「馬+音符加(上にのせる、上にのる)」で、馬にくびきをのせて、車のながえをのせかけること。
《単語家族》
加
架(上にかけわたす)と同系。
《類義》
→御
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 馬部
区点=1879 16進=326F シフトJIS=89ED
《音読み》 ガ
/カ
/ケ
〈ji
〉
《意味》
ガス{動}車を引かせるために、馬や牛にくびきをのせて車をつける。「暁駕炭車輾氷轍=暁ニ炭車ニ駕シテ氷轍ヲ輾カシム」〔→白居易〕
{名}馬や牛に引かせる乗り物。また、馬車で、いったり来たりすること。貴人のお出まし。おなり。「来駕ライガ」「吾駕不可回=吾ガ駕ハ回ラスベカラズ」〔→陶潜〕「待駕棲鸞老=駕ヲ待チテ棲鸞老ユ」〔→李賀〕
ガス{動}馬車などの乗り物に乗っていく。また、車や舟などの乗り物をあやつる。「穏駕滄溟万斛舟=穏ヤカニ駕ス滄溟万斛ノ舟」〔→陸游〕「何如盧郎駕飛鴻=盧郎ノ飛鴻ニ駕スルニイカンゾヤ」〔→黄庭堅〕
ガス{動}使いこなす。制御し、支配する。うまいぐあいにあやつる。〈類義語〉→御。「駕服ガフク」「駕説ガセツ」「長駕遠馭チョウガエンギョ(遠方まで支配する)」
ガス{動}軍隊をおこす。「三駕而楚不能与争=三タビ駕スルモ楚ハトモニ争フコトアタハズ」〔→左伝〕
ガス{動}上にのせる。上にのっかる。かけわたす。つのらせる。〈同義語〉→架。「駕病ガヘイ」「凌駕リョウガ」「駆石駕滄津=石ヲ駆ツテ滄津ニ駕ス」〔→李白〕
《解字》
会意兼形声。「馬+音符加(上にのせる、上にのる)」で、馬にくびきをのせて、車のながえをのせかけること。
《単語家族》
加
架(上にかけわたす)と同系。
《類義》
→御
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 5011。