複数辞典一括検索+

【鬩牆】🔗🔉

【鬩牆】 ゲキショウ・カキニセメグ〈故事〉兄弟(仲間うち)どうしであらそう。また、うちわのあらそい。▽「詩経」小雅・常棣の「兄弟鬩于牆、外禦其務=兄弟牆ニ鬩ゲドモ、外ソノ務ヲ禦グ」から。

【鬯】🔗🔉

【鬯】 10画 鬯部  区点=8214 16進=722E シフトJIS=E9AC 《音読み》 チョウ(チャウ)〈chng〉 《訓読み》 においざけ(にほひざけ)/ゆぶくろ 《意味》 {名}香草の一つ。鬱金香ウッコンコウ。「鬱鬯ウッチョウ」 {名}においざけ(ニホヒザケ)。香酒の一つ。黒きびを原料として、鬱金香をまぜてかもした酒。神にそなえる。 {動・形}のびる。のびのびひろがるさま。▽暢に当てた用法。「草木鬯茂=草木鬯茂ス」〔→漢書{名}ゆぶくろ。弓を入れるふくろ。ゆみぶくろ。 チョウス{動}弓をふくろに入れてしまう。つつむ。〈類義語〉→套トウ。「抑鬯弓忌=弓ヲ鬯ス」〔→詩経〕 《解字》 会意。「器に穀物や香草を入れたさま+匕(さじ)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【鬯人】🔗🔉

【鬯人】 チョウジン 鬯酒を神に供えることをつかさどる官。

【鬯酒】🔗🔉

【鬯酒】 チョウシュ 黒きびに鬱金香ウッコンコウを加えてかもした酒。

【鬯浹】🔗🔉

【鬯浹】 チョウショウ のびのびと、ひろく行き渡ること。〈同義語〉暢浹。

【鬱】🔗🔉

【鬱】 29画 鬯部  区点=6121 16進=5D35 シフトJIS=9F54 【欝】異体字異体字 25画 木部 区点=1721 16進=3135 シフトJIS=8954 《音読み》 ウツ/ウチ〈y〉 《訓読み》 こもる/ふさがる 《意味》 ウツタリ{形}木がこんもりと茂るさま。「鬱彼北林=鬱タル彼ノ北林」〔→詩経{動・形}こもる。ふさがる。煙、蒸気、ある気分などが、いっぱいにこもる。また、そのさま。「忠良切言、皆鬱於胸=忠良ノ切言ハ、ミナ胸ニ鬱ガル」〔→漢書{名}ゆすらうめ。にわうめ。 {名}香草の一つ。鬱金香ウッコンコウ。 《解字》 会意兼形声。鬱の原字は「臼(両手)+缶(かめ)+鬯(香草でにおいをつけた酒)」の会意文字で、かめにとじこめて酒ににおいをつける草。鬱はその略体を音符とし、林をそえた字で、木々が一定の場所にとじこめられて、こんもりと茂ることをあらわす。中に香りや空気がこもる意を含む。 《単語家族》 尉イ・ウツ(おしこめる)と同系。温(中にこもる)は、その語尾が転じたことば。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 5064