複数辞典一括検索+![]()
![]()
【勦討】🔗⭐🔉
【勦討】
ソウトウ 討ち滅ぼす。
【勦滅】🔗⭐🔉
【勦滅】
ソウメツ 皆ごろしにして、滅ぼし尽くす。『勦尽ソウジン・勦絶ソウゼツ・勦殄ソウテン』
【勠】🔗⭐🔉
【勲】🔗⭐🔉
【勲】
15画 力部 [常用漢字]
区点=2314 16進=372E シフトJIS=8C4D
【勳】旧字人名に使える旧字
16画 力部
区点=5014 16進=522E シフトJIS=99AC
《常用音訓》クン
《音読み》 クン
〈x
n〉
《訓読み》 いさお(いさを)/いさおし(いさをし)
《名付け》 いさ・いさお・いそ・こと・つとむ・ひろ
《意味》
{名}いさお(イサヲ)。いさおし(イサヲシ)。かぐわしいてがら。「勲功」「興功立勲=功ヲ興シ勲ヲ立ツ」〔曹冏〕
{名}てがらをたてた人。「元勲」
《解字》
会意兼形声。熏クンは、炎の上に煙突があり、煙がこもるさまを示す会意文字。薫クン(かぐわしい草)・醺クン(かぐわしい酒のかおり)の原字で、よいにおいのこもること。勳は「力+音符熏」で、かぐわしい努力の実り、つまり賞賛されるてがらのこと。→熏
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 力部 [常用漢字]
区点=2314 16進=372E シフトJIS=8C4D
【勳】旧字人名に使える旧字
16画 力部
区点=5014 16進=522E シフトJIS=99AC
《常用音訓》クン
《音読み》 クン
〈x
n〉
《訓読み》 いさお(いさを)/いさおし(いさをし)
《名付け》 いさ・いさお・いそ・こと・つとむ・ひろ
《意味》
{名}いさお(イサヲ)。いさおし(イサヲシ)。かぐわしいてがら。「勲功」「興功立勲=功ヲ興シ勲ヲ立ツ」〔曹冏〕
{名}てがらをたてた人。「元勲」
《解字》
会意兼形声。熏クンは、炎の上に煙突があり、煙がこもるさまを示す会意文字。薫クン(かぐわしい草)・醺クン(かぐわしい酒のかおり)の原字で、よいにおいのこもること。勳は「力+音符熏」で、かぐわしい努力の実り、つまり賞賛されるてがらのこと。→熏
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 581。
13画 力部
区点=5013 16進=522D シフトJIS=99AB
《音読み》 リク
〉
《訓読み》 あわせる(あはす)
《意味》