複数辞典一括検索+![]()
![]()
【不淑】🔗⭐🔉
【不淑】
フシュク
よくない。
人の死や、国の滅亡をいたむことば。
よくない。
人の死や、国の滅亡をいたむことば。
【不第】🔗⭐🔉
【不第】
フダイ 試験に失敗する。落第。
【不断】🔗⭐🔉
【不断】
フダン
タエズとだえることがない。
タエズ物事がいつまでも続くこと。
決断力が鈍く、なかなか決心しないこと。「優柔不断」
〔国〕日常のことであること。また、いつも。〈同義語〉普断・普段。
タエズとだえることがない。
タエズ物事がいつまでも続くこと。
決断力が鈍く、なかなか決心しないこと。「優柔不断」
〔国〕日常のことであること。また、いつも。〈同義語〉普断・普段。
【不逞】🔗⭐🔉
【不逞】
フテイ
ルールを守らず、わがままにふるまうこと。また、その人。
不満に思い満足しないこと。
ルールを守らず、わがままにふるまうこと。また、その人。
不満に思い満足しないこと。
【不動明王】🔗⭐🔉
【不動明王】
フドウミョウオウ『不動尊フドウソン』〔仏〕五大明王の一。大日如来ダイニチニョライの命令によって、悪魔や煩悩ボンノウを滅ぼすためにあらわれた明王。その像は、怒りの相をし大火炎の中にすわり剣となわを持っている。
【不動尊】🔗⭐🔉
【不動尊】
フドウソン
〔仏〕「不動明王」のこと。
〔俗〕銭のこと。
〔仏〕「不動明王」のこと。
〔俗〕銭のこと。
【不得要領】🔗⭐🔉
【不得要領】
フトクヨウリョウ・ヨウリョウヲエズ 要領をえない。話などがあいまいでよくわからないこと。
【不偏不党】🔗⭐🔉
【不偏不党】
フヘンフトウ・ヘンセズトウセズ どちらにも味方せずに中立を保つこと。〈類義語〉無偏無党。
【不問】🔗⭐🔉
【不問】
フモン 過失などを問いたださず、とがめずにおく。
【不覚】🔗⭐🔉
【不覚】
フカク
さとらない。
目がさめない。
感覚がないこと。「前後不覚」
〔国〕油断しておきた失敗。
さとらない。
目がさめない。
感覚がないこと。「前後不覚」
〔国〕油断しておきた失敗。
【不堪】🔗⭐🔉
【不堪】
フカン
たえがたい。
はなはだしい。
〔国〕芸事などのわざが未熟でへたなこと。また、その人。
たえがたい。
はなはだしい。
〔国〕芸事などのわざが未熟でへたなこと。また、その人。
【不遇】🔗⭐🔉
【不遇】
フグウ・アワズ すぐれた才能・能力を持っていながら、運が悪くて世間に認められないこと。また、そのためによい待遇を受けないこと。
【不貲】🔗⭐🔉
【不貲】
フシ 。
ハカラレズ物などがたくさんあって数えきれない。
財産が非常に多いこと。
ハカラレズ物などがたくさんあって数えきれない。
財産が非常に多いこと。
【不随】🔗⭐🔉
【不随】
フズイ 手足などが思う通りにならないこと。
漢字源 ページ 67。