複数辞典一括検索+![]()
![]()
【与不善人居如入鮑魚之肆】🔗⭐🔉
【与不善人居如入鮑魚之肆】
フゼンニントオルハホウギョノシニイルガゴトシ〈故事〉悪い人といっしょにいるのは、ちょうど魚のひものを売る店にはいったときと同じようなもので、自然にその悪臭が身についてしまう。悪い人と交際すれば、しらずしらずのうちにその悪に同化してしまうことのたとえ。〔→家語〕
【不道】🔗⭐🔉
【不道】
フドウ
道理にそむくこと。
はからずも。思いがけなく。
罪名の一つ。罪のない一家の三人以上を殺したり、人を殺してばらばらにしたりしたときにあたる罪。
道理にそむくこと。
はからずも。思いがけなく。
罪名の一つ。罪のない一家の三人以上を殺したり、人を殺してばらばらにしたりしたときにあたる罪。
【不備】🔗⭐🔉
【不備】
フビ
ソナワラズじゅうぶんに備わっていなくてよくない。
「不一
」と同じ。
ソナワラズじゅうぶんに備わっていなくてよくない。
「不一
」と同じ。
【不禄】🔗⭐🔉
【不惑】🔗⭐🔉
【不惑】
フワク
マドワズせまいわくにとらわれない。
〈故事〉四十歳のこと。▽「論語」の為政篇の「四十而不惑=四十ニシテ惑ハズ」による。
マドワズせまいわくにとらわれない。
〈故事〉四十歳のこと。▽「論語」の為政篇の「四十而不惑=四十ニシテ惑ハズ」による。
【不義】🔗⭐🔉
【不義】
フギ
正しい道理や筋道にはずれていること。
〔国〕男女間の道理にはずれた関係のこと。
正しい道理や筋道にはずれていること。
〔国〕男女間の道理にはずれた関係のこと。
【不群】🔗⭐🔉
【不群】
フグン 普通の人よりは非常にすぐれていること。
漢字源 ページ 68。