複数辞典一括検索+

【桑田変成海】ソウデンヘンジテウミトナル 陸にあった桑畑が海底になってしまう。世のうつりかわりの激しいことのたとえ。「桑田碧海ソウデンヘキカイ」「桑滄之変ソウソウノヘン」🔗🔉

【桑田変成海】ソウデンヘンジテウミトナル 陸にあった桑畑が海底になってしまう。世のうつりかわりの激しいことのたとえ。「桑田碧海ソウデンヘキカイ」「桑滄之変ソウソウノヘン」とも。「已見松柏摧為薪、更聞桑田変成海=スデニ見ル松柏摧カレテ薪ト為ルヲ、更ニ聞ク桑田変ジテ海ト成ルヲ」〔→劉希夷

【桑年】ソウネン 四十八歳のこと。▽桑の字の異体字が、十が四つと、八からできていることから。〔→蜀志〕🔗🔉

【桑年】ソウネン 四十八歳のこと。▽桑の字の異体字が、十が四つと、八からできていることから。〔→蜀志

【桑弧蓬矢】ソウコホウシ 桑の木でつくった弓と、よもぎでつくった矢。昔、男の子がうまれると、これで天地四方を射て、四方に活躍することを願った。また、転じて男子が志をたてる🔗🔉

【桑弧蓬矢】ソウコホウシ 桑の木でつくった弓と、よもぎでつくった矢。昔、男の子がうまれると、これで天地四方を射て、四方に活躍することを願った。また、転じて男子が志をたてること。〔→礼記

【桑梓】ソウシ 桑と、あずさ。転じて、祖先や老人をいたわること。▽昔、のちのちのくらしの助けになるようにと、祖先が家のまわりに植えた桑と、あずさの木を見て、祖先の恩🔗🔉

【桑梓】ソウシ 桑と、あずさ。転じて、祖先や老人をいたわること。▽昔、のちのちのくらしの助けになるようにと、祖先が家のまわりに植えた桑と、あずさの木を見て、祖先の恩を感じたことから。〔→詩経故郷。郷里。「幾年桑梓変竜沙=幾年カ桑梓竜沙ニ変ゼシ」〔→元好問

【桑麻交】ソウマノマジワリ 田園にいる人の気楽なつきあい。〔→杜甫〕🔗🔉

【桑麻交】ソウマノマジワリ 田園にいる人の気楽なつきあい。〔→杜甫

漢字源 ページ 6761