複数辞典一括検索+

【同功一体】🔗🔉

【同功一体】 ドウコウイッタイ てがらが等しく地位も等しいこと。〔→史記

【同出】🔗🔉

【同出】 ドウシュツ 出所を同じくする。〔→老子兄弟。〔→国語

【同生】🔗🔉

【同生】 ドウセイ 父を同じくする兄弟・姉妹。「奈何念同生、一往形不帰=イカンセン同生ヲ念フモ、一タビ往キテ形帰ラザルヲ」〔→曹植同年うまれであること。同じ年。

【同行】🔗🔉

【同行】 ドウコウ 「同道」と同じ。〔俗〕同業者。▽ドウギョウとも読む。ドウギョウ いっしょに仏道を修行する人。

【同好】🔗🔉

【同好】 ドウコウ・コノミヲオナジユウス 好みを同じくする人。同じ趣味を持つこと。また、その人。

【同舟】🔗🔉

【同舟】 ドウシュウ 同じ舟に乗り合わせること。また、同じ舟に乗り合わせた人。「呉越同舟」

【同舟相救】🔗🔉

【同舟相救】 ドウシュウアイスクウ〈故事〉同じ舟に乗って危険な川を渡るときには、だれでも助けあう。利害・境遇を同じくする者は互いに助けあうことのたとえ。『同舟共済ドウシュウトモニワタル』〔→孫子

【同年】🔗🔉

【同年】 ドウネン 同じ年。同じ年齢。また、その人。「同科」と同じ。

【同列】🔗🔉

【同列】 ドウレツ 同じ列。同じ地位。また、同じ地位の人。

【同志】🔗🔉

【同志】 ドウシ 同じ意見・理想を持って、行動をともにする人。同じ思想を持つ者が互いに呼びあうことば。=同士。〔国〕互いに同じ種類のもの。同じ仲間。

【同床異夢】🔗🔉

【同床異夢】 ドウショウイム〈故事〉いっしょに暮らしていながら、心が離れていることのたとえ。いっしょに一つの仕事をしながら、意見が違うことのたとえ。『同牀各夢ドウショウカクム』

【同声相応】🔗🔉

【同声相応】 ドウセイアイオウズ〈故事〉同じ声、同じ音はよく調子があう。類を同じくするものは自然に相あつまる。『同気相求ドウキアイモトム』〔→易経

【同声異俗】🔗🔉

【同声異俗】 ドウセイイゾク〈故事〉人はうまれたときには同じ泣き声をあげるが、成長するにつれて風俗・言語が違ってくる。人の性質はもともと同じだが、習慣・教育によって差ができることのたとえ。〔→荀子

漢字源 ページ 740