複数辞典一括検索+![]()
![]()
【呉音】🔗⭐🔉
【呉音】
ゴオン
呉の地方で行われた発音。また言語。
呉の地方の音楽。
字音の一つ。
呉の地方で行われた発音。また言語。
呉の地方の音楽。
字音の一つ。
【呉都】🔗⭐🔉
【呉都】
ゴト 呉の都。春秋時代には姑蘇コソ(今の蘇州)、三国時代には、建業(今の南京)をいった。
【呉越】🔗⭐🔉
【呉越】
ゴエツ
呉の地方と、越の地方。
春秋時代の呉国と越国。呉王夫差と越王勾践コウセンとが長く争った故事から、仲の悪いかたきどうしのこと。
五代十国の一つ。節度使であった銭鏐センリュウが、杭州コウシュウを中心としてたてた国。九〇七〜九七八
呉の地方と、越の地方。
春秋時代の呉国と越国。呉王夫差と越王勾践コウセンとが長く争った故事から、仲の悪いかたきどうしのこと。
五代十国の一つ。節度使であった銭鏐センリュウが、杭州コウシュウを中心としてたてた国。九〇七〜九七八
【呉越同舟】🔗⭐🔉
【呉越同舟】
ゴエツドウシュウ〈故事〉仲の悪い者どうしがいっしょにいること。▽「孫子」の九地篇の「夫呉人与越人相悪也、当其同舟而済遇風其相救也如左右手=ソレ呉人ト越人トハアヒ悪ム、ソノ舟ヲ同ジウシテ済ルニ当タリ風ニ遇ヘバ、ソノアヒ救フヤ左右ノ手ノゴトシ」から。
【呉楚】🔗⭐🔉
【呉楚】
ゴソ 呉国と楚ソ国。今の江蘇コウソ省のうち長江以南の地(=呉)と今の湖南・湖北の両省(=楚)とをいう。ただし、唐詩などではもう少し広く、長江南岸をさすのに使われる。
【呉楚七国】🔗⭐🔉
【呉楚七国】
ゴソシチコク 前漢の景帝のとき、連合して漢にそむいた呉・楚ソ・趙チョウ・膠西コウセイ・膠東コウトウ・[シ]川シセン・済南セイナンの七国。すべて漢の高祖が封じた諸王の国。
【呉越春秋】🔗⭐🔉
【呉越春秋】
ゴエツシュンジュウ〈書物〉一〇巻。後漢の趙曄チョウヨウ(山陰、現在の浙江セッコウ省の出身)の著。成立年代不明。古代、中国の南部で、つねにはげしい抗争をくりかえした呉越両国の興亡の歴史を記す。ただ史実として、しばしば『左氏伝』『国語』『史記』と食い違う点があり、フィクションが多いので、歴史書とはいえないといわれている。
漢字源 ページ 759。