複数辞典一括検索+![]()
![]()
【吶吶】🔗⭐🔉
【吶吶】
トツトツ どもる。口ごもる。また、そのさま。
【呑】🔗⭐🔉
【呑】
7画 口部
区点=3861 16進=465D シフトJIS=93DB
《音読み》 ドン
/トン
〈t
n〉
《訓読み》 のむ
《意味》
{動}のむ。ぐっとかまずにのみ下す。〈対語〉→吐。〈類義語〉→咽・→飲。「呑声=声ヲ呑ム」「銜遠山呑長江=遠山ヲ銜ミ長江ヲ呑ム」〔→范仲淹〕「少陵野老呑声哭=少陵ノ野老声ヲ呑ンデ哭ス」〔→杜甫〕
{動}相手を頭から問題にしない。相手を滅ぼす。「呑敵=敵ヲ呑ム」「慷慨呑胡羯=慷慨シテ胡羯ヲ呑ム」〔→文天祥〕
《解字》
「口+音符天」の形声文字であるというが、疑わしい。天は夭ヨウ(人の首をかしげたさま)の変形で、呑トンは「夭+口」の会意文字と解すべきか。ぐっと上から下へ押し下げる意を含む。
《単語家族》
屯トン(ずっしり)
推スイ(上から下へ押す)と同系。
《類義》
咽インは、のどもとにつかえたものをぐっと押し下げてのむ。飲は、液体を含んでのみこむ意。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
7画 口部
区点=3861 16進=465D シフトJIS=93DB
《音読み》 ドン
/トン
〈t
n〉
《訓読み》 のむ
《意味》
{動}のむ。ぐっとかまずにのみ下す。〈対語〉→吐。〈類義語〉→咽・→飲。「呑声=声ヲ呑ム」「銜遠山呑長江=遠山ヲ銜ミ長江ヲ呑ム」〔→范仲淹〕「少陵野老呑声哭=少陵ノ野老声ヲ呑ンデ哭ス」〔→杜甫〕
{動}相手を頭から問題にしない。相手を滅ぼす。「呑敵=敵ヲ呑ム」「慷慨呑胡羯=慷慨シテ胡羯ヲ呑ム」〔→文天祥〕
《解字》
「口+音符天」の形声文字であるというが、疑わしい。天は夭ヨウ(人の首をかしげたさま)の変形で、呑トンは「夭+口」の会意文字と解すべきか。ぐっと上から下へ押し下げる意を含む。
《単語家族》
屯トン(ずっしり)
推スイ(上から下へ押す)と同系。
《類義》
咽インは、のどもとにつかえたものをぐっと押し下げてのむ。飲は、液体を含んでのみこむ意。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 767。
舟をのみこむほど大きな魚。〔
転じて、大人物のこと。