複数辞典一括検索+![]()
![]()
【哽】🔗⭐🔉
【哽】
10画 口部
区点=5111 16進=532B シフトJIS=9A4A
《音読み》 コウ(カウ)
/キョウ(キャウ)
〈g
ng〉
《訓読み》 むせる(むす)
《意味》
{動}むせる(ムス)。のどがつかえる。
《解字》
会意兼形声。更の原字は「丙(ぴんとはる)+攴(動詞記号)」の会意文字で、かたく張って引っかかる意を含む。哽は「口+音符更(かたい物がつかえる)」。のどもとにひっかかってつかえること。
《熟語》
→熟語
10画 口部
区点=5111 16進=532B シフトJIS=9A4A
《音読み》 コウ(カウ)
/キョウ(キャウ)
〈g
ng〉
《訓読み》 むせる(むす)
《意味》
{動}むせる(ムス)。のどがつかえる。
《解字》
会意兼形声。更の原字は「丙(ぴんとはる)+攴(動詞記号)」の会意文字で、かたく張って引っかかる意を含む。哽は「口+音符更(かたい物がつかえる)」。のどもとにひっかかってつかえること。
《熟語》
→熟語
【哽咽】🔗⭐🔉
【哽咽】
コウエツ のどを詰まらせてむせび泣く。『哽噎コウエツ』「哽咽不能語=哽咽シテ語ルアタハズ」〔古楽府〕
【哽恨】🔗⭐🔉
【哽恨】
コウコン むせび泣きをして悲しむ。
【哽塞】🔗⭐🔉
【哽塞】
コウソク 悲しみで胸がふさがる。悲しみでのどがつかえて声が出なくなる。
漢字源 ページ 807。
10画 口部
区点=5112 16進=532C シフトJIS=9A4B
《音読み》 コウ(カウ)
o〉
《訓読み》 ほえる(ほゆ)
《意味》
{動}ほえる(ホユ)。猛獣が太い声でほえる。〈類義語〉
「哮喘コウゼン」とは、ほえるようにせきあげるぜんそくのこと。
《解字》
形声。「口+音符孝」。
《類義》