【噪】

16画 口部
区点=5168 16進=5364 シフトJIS=9A84
《音読み》 ソウ(サウ)


〈z

o〉
《訓読み》 さわぐ/さわがしい(さわがし)
《意味》
{動・形}さわぐ。さわがしい(サワガシ)。ざわざわとさわぐ。また、ざわざわとやかましい。〈同義語〉
→譟。〈類義語〉
→騒。「喧噪ケンソウ」「浮噪フソウ(うわついていること)」
《解字》
会意兼形声。右側の字(音ソウ)は「木+口三つ」の会意文字で、木の上で鳥ががやがやと騒ぐさまを示す。噪はそれを音符とし、口を加えた字で、騒ときわめて近い。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語