複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【嚮明】🔗⭐🔉【嚮明】 キョウメイ =向明。夜が明るくなってくるころ。夜明け。〔→易経〕 【嚮然】🔗⭐🔉【嚮然】 キョウゼン 音の響くさま。▽響に当てた用法。〔→荘子〕 【嚮道】🔗⭐🔉【嚮道】 キョウドウ =嚮導。道案内をする。また、その人。 【嚮慕】🔗⭐🔉【嚮慕】 キョウボ そのほうをむいて慕う。 〈注〉その他の熟語は→【向】を見よ。 【嚶】🔗⭐🔉【嚶】 20画 口部 区点=5177 16進=536D シフトJIS=9A8D 《音読み》 オウ(アウ)/ヨウ(ヤウ)〈yng〉 《意味》 「嚶嚶オウオウ」とは、鳥が調子よく鳴くさま。 《解字》 形声。「口+音符嬰オウ・エイ」。「嬰児エイジ(みどりご)」の嬰は、赤子がえんえんと泣くことに由来する擬声語。嚶もまた、同様で、鳥がおんおんと鳴くさまをあらわす擬声語。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 【嚶鳴】🔗⭐🔉【嚶鳴】 オウメイ 鳥が友を求めて鳴く。また、その声。〔→詩経〕仲間を求めあうことのたとえ。 漢字源 ページ 873。