複数辞典一括検索+

【国老】🔗🔉

【国老】 コクロウ 一国の元老。卿大夫ケイタイフのうち、退官しても卿大夫の待遇を受ける者のこと。〔→礼記〔国〕大名の家老。

【国花】🔗🔉

【国花】 コッカ その国で、最も親しまれ、その国を代表する花。▽日本の桜、中国の牡丹ボタンなど。

【国体】🔗🔉

【国体】 コクタイ 国のありさま。国がら。国が最もたのみとする家来。▽国の手足の意。〔→穀梁国家の政治形態。〔国〕国家の体面。

【国邑】🔗🔉

【国邑】 コクユウ 国の都。「入国邑視宮室=国邑ニ入リテ宮室ヲ視ル」〔→管子漢代、各王国や諸侯の領地。

【国乱則思良相】🔗🔉

【国乱則思良相】 クニミダルレバスナワチリョウショウヲオモウ〈故事〉国家が乱れたときには、りっぱな宰相を得たいと思う。〔→史記

【国良】🔗🔉

【国良】 コクリョウ 国の中で第一級のえらい人物。

【国学】🔗🔉

【国学】 コクガク 天子・諸侯・貴族の子弟や国じゅうの秀才を教育するために都や城内に設けた学校。〔→礼記中国固有の学問。〔国〕江戸時代、日本固有の歴史・文芸・国語を研究することによって、日本固有の精神を明らかにしようとした学問。

【国使】🔗🔉

【国使】 コクシ 国家を代表し、他の国に派遣される使者。

【国姓】🔗🔉

【国姓】 コクセイ 中国の帝室の姓。唐の李リ、宋ソウの趙チョウなど。

【国典】🔗🔉

【国典】 コクテン 国家の儀式・制度。〔→礼記「国法」と同じ。〔国〕日本人の書いた、古典としての書物。

【国帑】🔗🔉

【国帑】 コクド 国の財貨をおさめておく倉。▽「帑」は、金ぐら。国の財産。

【国府】🔗🔉

【国府】 コクフ 「中華民国国民政府」の略称。〔国〕昔、諸国に置かれた国司の役所。また、その所在地。▽コクブとも読む。

【国歩】🔗🔉

【国歩】 コクホ 国の歩み。国家の運命。『国運コクウン』「国歩斯頻=国歩斯ニ頻ナリ」〔→詩経

【国法】🔗🔉

【国法】 コクホウ 国が定めた法律。『国律コクリツ・国憲コッケン・国典コクテン』

【国命】🔗🔉

【国命】 コクメイ 国の出す命令。〔→論語国の政治。

漢字源 ページ 902