複数辞典一括検索+![]()
![]()
堵🔗⭐🔉
【堵】
11画 土部
区点=3740 16進=4548 シフトJIS=9367
《音読み》 ト
/ツ
〈d
〉
《訓読み》 かき/ふさぐ
《意味》
{名・形}かき。土を詰めて固めたへい。ついじ(築地)。土べいのように長く並んださま。「安堵=堵ニ安ンズ」「堵列トレツ」
{単位}へいの大きさの単位。一堵イットは、両側を長さ一丈(または六尺)、幅二尺ほどの板ではさみ、その間に土を詰めて固める工事(版築ハンチク)によってつくったものを五枚の高さまで築いた大きさ。
{動}ふさぐ。へいを築いたようにぴったりふさぎとめる。「防堵ボウト」
《解字》
会意兼形声。「土+音符者シャ」で、土を詰めこんで固めたへい。
《単語家族》
都(人がいっぱい詰めかけた都会)
肚ト(詰めこむ腹)
儲チョ(詰めこむ、たくわえる)
貯などと同系。
《類義》
→垣
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 土部
区点=3740 16進=4548 シフトJIS=9367
《音読み》 ト
/ツ
〈d
〉
《訓読み》 かき/ふさぐ
《意味》
{名・形}かき。土を詰めて固めたへい。ついじ(築地)。土べいのように長く並んださま。「安堵=堵ニ安ンズ」「堵列トレツ」
{単位}へいの大きさの単位。一堵イットは、両側を長さ一丈(または六尺)、幅二尺ほどの板ではさみ、その間に土を詰めて固める工事(版築ハンチク)によってつくったものを五枚の高さまで築いた大きさ。
{動}ふさぐ。へいを築いたようにぴったりふさぎとめる。「防堵ボウト」
《解字》
会意兼形声。「土+音符者シャ」で、土を詰めこんで固めたへい。
《単語家族》
都(人がいっぱい詰めかけた都会)
肚ト(詰めこむ腹)
儲チョ(詰めこむ、たくわえる)
貯などと同系。
《類義》
→垣
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
堵列 トレツ🔗⭐🔉
【堵列】
トレツ 横に並んでたつこと。また、その列。
堵墻 トショウ🔗⭐🔉
【堵牆】
トショウ =堵墻。へい。
漢字源に「堵」で始まるの検索結果 1-3。