複数辞典一括検索+

🔗🔉

【溷】 13画 水部  区点=6271 16進=5E67 シフトJIS=9FE5 《音読み》 コン/ゴン〈hn〉 《訓読み》 にごる/けがれる(けがる)/みだれる(みだる)/かわや(かはや) 《意味》 {動・形}にごる。けがれる(ケガル)。ごたまぜになってきたない。〈類義語〉→渾コン→混。「溷濁コンダク(=渾濁)」 {動・形}みだれる(ミダル)。まぜかえして、けじめがつかない。また、そのさま。〈類義語〉→混。「溷淆コンコウ(=混淆)」 {名}かわや(カハヤ)。よごれた所の意から、便所をさす。 《解字》 会意兼形声。右側の字(音コン)は「囗印(かこい)+豕(ぶた)」の会意文字で、きたないぶた小屋のこと。転じて、便所をいう。溷はそれを音符とし、水を加えた字で、ごたまぜになったきたない汚水を示す。 《単語家族》 混や渾コン(どちらも、ごたまぜになってけじめのつかぬこと)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

溷肴 コンコウ🔗🔉

【溷淆】 コンコウ =溷肴。入りみだれる。『溷錯コンサク』〈同義語〉混淆。

溷軒 コンケン🔗🔉

【溷廁】 コンシ 便所。かわや。『溷軒コンケン』

溷濁 コンダク🔗🔉

【溷濁】 コンダク にごる。けがれる。また、にごり。世の中のみだれ。〈同義語〉混濁・渾濁。「世、溷濁而不分兮=世、溷濁シテ分カレズ」〔→楚辞

漢字源で始まるの検索結果 1-4