複数辞典一括検索+

🔗🔉

【真】 10画 目部 [三年] 区点=3131 16進=3F3F シフトJIS=905E 【眞】旧字人名に使える旧字 10画 目部 区点=6635 16進=6243 シフトJIS=E1C1 《常用音訓》シン/ま 《音読み》 シン〈zhn〉 《訓読み》 まこと/まことに/ま 《名付け》 さだ・さな・さね・ただ・ただし・ちか・なお・ま・まき・まこと・まさ・ます・また・まな・み 《意味》 シンナリ{形・名}まこと。うそや欠けめがない。充実している。〈対語〉→仮(上べだけ)。〈類義語〉→実。「真実」「使真偽毋相乱=真ト偽トヲシテアヒ乱ルコトナカラシム」〔→漢書{名}欠けめなく充実した状態。▽儒家では誠といい、道家では真という。「保真=真ヲ保ツ」 {名}実在の人のいる官。〈対語〉→欠。「真除(実際の任官)」 {名}楷書カイショのこと。「真書」 シンニ{副}まことに。ほんとうに。じつに。「真好(ほんとうによい)」 〔国〕ま。ほんとうの、まったくのなどの意をあらわす接頭辞。 《解字》 会意。「匕(さじ)+鼎(かなえ)」で、匙(さじ)で容器に物をみたすさまを示す。充填ジュウテンの填(欠けめなくいっぱいつめる)の原字。実ジツはその語尾が入声(つまり音)に転じたことば。 《類義》 →信 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源で始まるの検索結果 1-1