複数辞典一括検索+

🔗🔉

【稠】 13画 禾部  区点=6739 16進=6347 シフトJIS=E266 《音読み》 チュウ(チウ)/ジュウ(ヂウ)〈chu〉 《訓読み》 おおい(おほし) 《意味》 {形}おおい(オホシ)。まんべんなくびっしりつまっている。「稠密チュウミツ」 {形}〔俗〕かゆや、のりが濃いさま。〈対語〉→稀。 《解字》 会意兼形声。「禾(作物)+音符周(まんべんなく)」。もと周がびっしりと作物のつまった田畑をあらわしたが、周がまわり、国名などに用いられたため、のちに禾(作物)をそえてつくられた字。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

稠人 チュウジン🔗🔉

【稠人】 チュウジン びっしり集まっているおおくの人。

稠人広衆 チュウジンコウシュウ🔗🔉

【稠人広衆】 チュウジンコウシュウ 多人数の集まり。人が密集していること。〔→史記

稠直 チュウチョク🔗🔉

【稠直】 チュウチョク 性格がまじめで行いが正しいこと。

稠密 チュウミツ🔗🔉

【稠密】 チュウミツ =綢密。びっしり集まっている。こみあっている。「人口稠密」

稠畳 チュウジョウ🔗🔉

【稠畳】 チュウジョウ びっしりと重なりあうこと。〈類義語〉重畳。

稠直 チュウチョク🔗🔉

【綢直】 チュウチョク =稠直。心がこまやかで正直なさま。

稠密 チュウミツ🔗🔉

【綢密】 チュウミツ =稠密。びっしりとこみあっているさま。物が集まりたてこんでいるさま。

漢字源で始まるの検索結果 1-8